奈良旅行 食事について
「食」は旅の楽しみの一つではないか?
奈良では名物柿の葉寿司をはじめ茶粥や
飛鳥鍋に古代米、葛餅などを味わった。
感想は全体的に素朴さを感じさせた。「美味しかった!」
トップに戻る
奈良旅行
自分のあった旅をお得に
格安奈良旅行の方法
![]() 名物 「茶粥弁当」 |
![]() 葛餅と抹茶 (休憩によかった) |
旅行前にそこの名物を確認したい!
ガイドブックなどに載っていることが多い
個人的に奈良を旅行してみた、名物料理
・柿の葉寿司
吉野や奈良でよく見たし駅弁にもあった。
・葛餅
吉野、奈良公園、法隆寺周辺の茶屋でよくみた。
・茶粥
法隆寺周辺の食堂や奈良公園で見かけたが
どこでもちょいとみつけることはできなかった。
(ただ、奈良公園で万葉粥をよくみた。)
・飛鳥鍋
ほとんどみかけず明日香村で泊まった民宿で食べた。
・古代米
飛鳥をサイクリングしたとき飛鳥米のおにぎりとかみかけた。
ただどこでもあるわけでもなかった。
食事の種類をいくつかピックアップ
奈良旅行で実際に味わった名物料理の紹介をします。
柿の葉寿司 奈良旅行をするとよく食べるのが柿の葉寿司だ。 さばの寿司を柿の葉に包んだものだ。 寿司と柿の葉の香り美味しさを増している。 いつも気になるのは、包んでいる柿の葉ごと食べるのか?ということだ。 正直、最初は柿の葉を食べるのに抵抗があったが、私の場合、葉ごと食べてます。 しかし、柿の葉は食べないほうがいい(美味しい?)という話も聞きます。 心配ならば、柿の葉寿司を買うときに店員に聞いてみてもいいのではないか? 値段は弁当で千円前後だった。 |
葛餅 吉野や奈良公園内、そして法隆寺周辺の茶屋であった。 観光の合間、休憩がてら抹茶と一緒に味わうのがよかった。 抹茶とセットで650円だった。 葛餅が苦手なら団子とかもあるし、抹茶のかわりにお茶もあろう。 |
茶粥 知り合いのすすめで奈良公園の興福寺すぐ近くのにある「塔の茶屋」で 茶粥弁当を楽しんだ。風情のある店で美味しいお粥に茶の香りがよかった。 お粥だけなら物足りないと思うかもしれないが 最初に食前酒(ソフトドリンクの人もいた)がでて、他にも柿の葉寿司や葛餅など その他いろんな味を楽しむことができ、奈良旅行の食を満足させてくれた。 値段は3150円だった。 他のところにも茶粥を扱う店があり 安いところなら千円ちょっとというところもあった。 万葉粥というのもあった。 |
飛鳥鍋 牛乳鍋といった感じだ。ただ、鍋本来の味に 牛乳(というより豆乳のような雰囲気)が混ざり合い 珍しいうえに結構美味しいのだ。 飛鳥に訪れたら味わってみたい。 飛鳥の民宿で夕食に味わった。 |
古代米 赤飯のような色のご飯、さっぱりした感じで食べやすかった。 これも飛鳥で味わうことができた。 |