1.斎場御嶽について

(1)斎場御嶽の場所


斎場御嶽の場所
(沖縄本島の南側)

(2)斎場御嶽情報

営業時間・休業日・入場料

営業時間

3~10月 9:00~18:00
11~2月 9:00~17:30
入場45分前までチケット販売

休業日

静寂さや生態系を保つことなど年に数日休みになることがある。
最新の情報で確認してください。

入場料

高校生以上300円 小中学生150円

滞在時間

(1時間ほど)
チケット売り場から斎場御嶽入口まで500mほど
離れており10分ほど歩く必要がある。
さらに斎場御嶽内でも歩くため
往復50分位歩く

注意点

聖地である

重要なのは、神聖な場所である、うやまう気持ちで訪れたい。
騒いだり、いたずらはしてはいけない。石など持ち帰ってはならない。
ちなみに神社でも同じと言われている。
中に入る前にビデオで注意を受ける。

ちなみに、神社のように社があるわけではない

自然そのものが神聖なものだろうか

スニーカーが望ましい

道は整備されているが足場はいいと思えない
BBQサンダルでも行けないことはないが
できればスニーカーが望ましいと思う。


斎場御嶽から「神の島」とされる久高島を望む

 

2.斎場御嶽に訪れて

(1)斎場御嶽まで

南城市地域物産館に車を停める

国道331号線を走る、斎場御嶽周辺はのどかな風景
突如現れるのは、南城市地域物産会館
道の駅みたいな感じで
「斎場御嶽P チケット売り場」
と書かれているのですぐ分かると思う。


発券所と駐車場

地域物産館の様子

チケット売り場の他
観光案内、ソフトクリームやドリンクの売店にお土産屋などがそろい
賑わいを見せていた。ここから望む海も魅力的
ここで斎場御嶽のチケットを購入300円だった。

チケット購入前に

ちなみにここから斎場御嶽まで約500mほど歩くことと
斎場御嶽内でも歩くので往復50分位かかるとのこと
山道であるためにチケット購入前に検討をするような表示されていた。


地域物産館

斎場御嶽まで歩く

一旦 物産会館を出て郵便局脇から御嶽へと向かう道を歩く
緩やかな坂でのどかであるが、日差しが強く暑い
道沿いにはソフトクリーム ぜんざい コーヒーの売店を見かけた。
帰りに冷たいものでも飲みたい。


駐車場を出て


斎場御嶽まで歩く

最初に「緑の館」に入り、ビデオを見る

斎場御嶽入口に到着 最初に入るのは「緑の館」
チケットを渡してパンフレットをもらう。
最初に5分ほどのビデオ上映
斎場御嶽の紹介と注意点など
ビデオ上映終了後に斎場御嶽に入る。
ちなみに
パンフレットに斎場御嶽内の順序が書かれているので
順序に沿って歩きたい。
迷うことはないだろう。
あと トイレにも行っておこう。


最初は緑の館に入る

(2)斎場御嶽をまわる

うっそうとした森である

斎場御嶽に入ると空気が変わる、うっそうとした森で中は涼しい。
何よりも印象的なのはセミの鳴き声


斎場御嶽に入る

御門口(うじょうぐち)

入口から3分足らずに到着した
御嶽内の入口にあたり
ここから入れるのは王府関係者のみだったとか


制門口から奥へ入る

いくつかの拝所

御門口から奥へと進む、途中 いくつかの拝所がある。
御社があるわけではない。自然の岩である。
しかし、静かにみていると不思議な感覚にとらわれるようだった。


いくつかの拝所がある
(絶対に触れてはいけない)

艦砲穴

御門口から奥へと進む御門口から5分位行ったところに
池がある。実は沖縄戦でできた艦砲穴である。
終戦直後では至るところで砲弾でできた穴が残っていたが
ほとんどが埋められたとのこと
ある人の話では、昭和30年代まで普通に
弾丸や人骨が見つかったとか


艦砲穴

寄満(ゆいんち)

艦砲穴から1~2分で到着
一番奥まった拝所だろうか。
寄満とは「台所」を意味するらしい。
五穀豊穣の祈りの場である。
そこから一旦戻る。


寄満

最大のみどころ三庫理(さんぐーい)

戻る途中 左に折れる 寄満から6分位で到着
いくつかの拝所があり 巨大な岩で三角形の空間ができている。
斎場御嶽の中で最も有名な場所で多くの人が訪れていた。

久高島を望む

三庫理をくぐった向こうに海、その向こうに久高島が見える。
その先は森の切れ間に海を望むことができる。
ちょうど真っ直ぐ先に久高島を望むことができる。

静かな気持ち眺めたい

三庫理は多くの観光客がいて騒がしい感じはあるが
誰もいなくなるまで待って静かな気持ちで眺めたいと思った。
不思議とパワーをもらえるような気がした。


三庫理


久高島を望む

斎場御嶽を後にする

三庫理から10分しない位で斎場御嶽の入口「緑の館」に到着
うっそうとした森を出る。
まるで別世界にいたような感覚だった。
帰りに喫茶店に寄るのもいいかも?


斎場御嶽を後にする
斎場御嶽を後にする。

3.斎場御嶽へ行くには?

(1)レンタカー

沖縄本島周遊で一番おすすめがレンタカー
国道331号線を走ると
斎場御嶽駐車場 チケット売り場という標識がある
迷うことはないだろう。

(2)バス

斎場御嶽入口のバス停がある
南城市地域物産館近くにバス停がある
那覇から1時間20分ほど 1,020円とのこと
時間に余裕があるならいいが
個人的にはオプショナルツアーの方が便利だと思った。

(3)オプショナルツアー

沖縄本島中南部周遊ツアーに含まれることが多い。
「おきなわワールド」や「ひめゆりの塔」とセットになることが多い

沖縄旅行を楽しもうに戻る