タイ旅行より 市場での値段交渉 市場へ行くとTシャツやアクセサリ、飾り物などが売られている。 しかし、それらの市場では値段が表示されていません。 どのように交渉するのか? ![]() 市場 (タイ旅行 チェンマイにて) ホームページ タイ旅行と旅行情報へ ![]() 片言の英語で大丈夫だった。 私の経験から、一般的な(バンコク、チェンマイなど外国人が集まりやすい) 観光地なら日本語はほとんど通じないが、片言の英語でも十分だった。 買いたいものを指差して「ハウマッチ?」とでも言えば、 「テンバーツ」と言ってくれたり、電卓をたたいて示してくれた。 相場 問題は、値段の相場、一般的に途上国は外国人に対するボッタクリが 多いという。私の経験から(あくまでも私の経験から!)、 05年に行ったタイ旅行でではそれほどボッタクリを感じなかった。 というより外国人が集まるところはもともと、値段は高めのような気がした。 なので、なかなか、値引いてくれないのも事実だ。 例えば、10年くらい前の中国なら、値段を言ってもらって高いと思ったら 買えるふりをしたら慌てて値段を下げてくれたことがあった。 (今は分からないが) タイでも同じことをしたが、値段をさげてはくれなかった。 だけど、同じようなものを扱う店が多いので複数の店で聞いて比べている。 だいたい、似たような値段だった。 値引いてくれた場合 Tシャツなどまとめて買うと安くしてくれた。 どれくらい安くしてくれるかは、交渉次第だ。 双方納得したら売買成立ということだ。 それはそれで市場のおもしろいところだった。 アジアの市場の魅力かもしれない。 ちなみに、屋台のジュースや食べ物はほとんど相場だった。 以上タイ旅行の質問 ![]() タイ旅行Q&Aへ |