フランス旅行より パリ観光
サント・シャペル
ノートルダム大聖堂の近くにある礼拝堂
暗闇の中からパッと広がる神秘的な世界に感動
気軽に訪れることができた
トップ
フランス旅行
お得な旅を楽しもう!
格安フランス旅行
ステンドグラスが神秘的
サント・シャペルの場所
入場可能時間
3月〜10月 9:30〜18:00
11月〜2月 9:00〜17:00
30分前まで入場可能
7月8月を除く13:00〜14:15は入場制限がある
祝日など休館日もあるので旅行前に確認してください。
入場料金
8.5ユーロ 18歳未満は無料
コンシェルジェリーとのセットチケットが13.5ユーロほどで売られていた。
パリミュージアムパスでの入場も可能だ!
(2015年)
滞在時間
(15分〜1時間30分)
並ぶこともなくちょっと見るだけなら15分もあればいいと思う。
しかし、セキュリティーチェックが厳しく
夏休みのシーズンは数十分待つこともある。
(1時間並んだという話も聞いた。)
また、中に入ってステンドグラスの輝きをゆっくりと
眺めるとかなりの時間がかかると思われる。
その他
パリ中心部に位置しパリ有数の観光地
ノートルダム大聖堂に近い
パリミュージアムパスを持っているなら
コンシェルジュリーとセットで
パリ歩きのついでに訪れるのがよかった。
午後(14:00頃)がいいとか?
シーズンによって異なると思うが、
サント・シャペルは14:00頃に訪れるのがいいと言われている。
正面のステンドグラスに光が差し込み
黄金色に輝くといわれているようだ。
目次
1.サント・シャペルとは?
2.サント・シャペルへ行くには?
3.サント・シャペルに訪れて
1.サント・シャペルとは?
1248年ルイ9世によって建立された。
サント・シャペルとはルイ9世によって1245年に着工1248年の完成したという。
日本の鎌倉時代にあたる。ちなみにゴシック様式の礼拝堂である。
ステンドグラスが有名
かつては宮殿があったがフランス革命によって破壊
ステンドグラスの部分が事務所の
棚により隠されていたために残ったという。
セーヌ川の中洲に位置するシテ島
(ここに サント・シャペルがある)
SAINTE CHAPELLEの表示
2.サント・シャペルへ行くには?
パリ歩きのついでに訪れた
先にも述べたとおり、パリ中心部のシテ島にあり
ノートルダム大聖堂やコンシェルジュリに近く
ノートルダム大聖堂からは歩いて数分のところ
コンシェルジュリからはすぐ隣に位置する。
自分の場合
シテ島を中心にパリの街歩きとして
ノートルダム大聖堂、コンシェルジュリ、サン・ルイ島を歩いてまわった。
訪れたのは7月の夏休みシーズン
ノートルダム大聖堂(2時間半)+サン・ルイ島(30分)+
コンシェルジュリ(30分)+サント・シャペル(30分)
と4〜5時間はかかった。
シテ島までの交通
地下鉄
パリの街を短時間で移動するなら地下鉄は便利
路線図もしっかりしていて分かりやすい
地下鉄ならCITE(シテ)駅があり、そこからすぐだが
CITE(シテ)島自体はそれほど広くはないので乗り換えなど面倒なら
CHATELET駅など近くのに下車してシテ島へ歩いて行ってもすぐであろう。
詳しくは
↓
地下鉄
オープンバス
上階がオープン(屋根なし)の2階建て観光バスだ。
ノートルダム寺院やオペラ、凱旋門にエッフェル塔をまわる。
(会社によって異なるようだ。)
間隔も10〜30分で1日券とか2日券を購入して乗るようだ。
期間内なら乗り降り自由でパリ観光に便利
自由にパリ観光ができ土地に不慣れな観光客にとって便利で
日本語のアナウンス付きのバスもあるらしい。
料金は
1日券が26ユーロ、2日券が29ユーロとかで売られていた。
(2日券 22ユーロというのもあった。)
オプショナルツアー会社を通して
ネットで手配できる。
詳しくは
↓
オプショナルツアー
旅行者にとってパリ観光に便利なオープンバス
3.サント・シャペルに訪れて
サント・シャペルに訪れての感想をまとめてみました。
入口に長い列があった。
入口は小さかったが地図があれば迷うことはないだろう。
しかし、最高裁判所の敷地にあるせいか、手荷物を含めた厳しいセキュリティーチェックを受ける
そのためか長い列ができて20分ほど並ぶことになった。
ちなみに
裁判所に入る人と観光客の列は異なることと、観光客の列も
パリミュージアムパスなどを持っている人と入場券を購入する人の列が
分かれていることがあるので注意とのこと
この周辺はパリでも有数の観光エリア、多くの観光客を見かけた。
並ぶことが多い
日本語の案内あり
日本からの旅行者も多いだろう。サント・シャペルに入ったところに
日本語の案内パンフレットもみた。
間違えて裁判所に入ってしまった。
簡単にセキュリティーチェックを終え中に入る。
まわりの旅行者の流れについていった方がいいかも
「いちもくさん」に進んだら、何とも役所的な建物の中?
旅行者らしい人もみかけない。裁判所の中をうろついてしまったのだ。
元に戻って流れにのっていった。注意しよう!
狭い階段を登ると広がる礼拝堂
狭いらせん状の階段を登ると礼拝堂が広がる。一面のステンドガラスが美しく
見とれてしまった。
ちなみにこのステンドグラスはパリ最古といわれている。
神秘的な礼拝堂の中
パリの観光に戻る
トップ
フランス旅行
スマートフォン
(注意)
08年7月のフランス(ヨーロッパ)旅行経験とその後の調査による。
主観的な内容も含まれており、人による視点に違い
状況の変化、その他、実際と異なることもあります。
参考程度に、自己責任のもとで調査をしてください。