フランス旅行より パリ観光

モンマルトル(サクレクール寺院)

パリ中心部から見て北側に位置するエリア
まさに「パリの下町」といった雰囲気だ。
ノートルダムや凱旋門、エッフェル塔周辺とは違った趣がある。


トップ
フランス旅行

お得な旅をしよう!
格安フランス旅行





モンマルトルの丘にある代表的な観光スポット
サクレクール寺院



モンマルトルの場所
(パリ 中心部から見て北側)


モンマルトル情報
滞在時間
地下鉄を使えば個人でも簡単に行けた。
日本語オプショナルツアーもあるし
お土産屋を覗きながらサクレクール寺院まで行き
テルトル広場のカフェでゆっくりと喫茶を楽しみ2時間位か?
急げば1時間位でもいいと思う。
(2016年)


目次

1.モンマルトルの丘とは?

2.モンマルトルの丘を楽しむ

3.モンマルトルの丘の注意点

4.モンマルトルの丘へ行くには?







1.モンマルトルの丘とは?
パリの北側にある小高い丘

エッフェル塔、凱旋門、ノートルダム大聖堂に登っても
街の向うに小高い緑の丘があり、その上に大きな教会が見ることができた。
モンマルトルの丘である。

サクレクール寺院が中心
モンマルトルの中心が丘の上に立つサクレクール寺院
周辺にはレトロな町並みに、お土産屋、カフェ、小さなホテルなどが集まる
サクレクール寺院の「門前町」といった雰囲気を感じた。

下町っぽさがよかった
サクレクール寺院のメインストリートを一歩入ると
庶民的なスーパーや衣料品店があり物価も安い感じがした。
Tシャツやお菓子などちょっとしたお土産屋を買うにもいいと思った。
サクレクール寺院周辺も小さな子供を連れた家族や
幼稚園の散歩に来るような雰囲気
高級感あるシャンゼリゼ大通とは違う趣がある。
芸術家の町
多くの芸術家に愛された町とも言われている。
今もテルトル広場を歩くと多くの画家が似顔絵など描いている。
個人的には
貧しい芸術家が住んでいたといった感があり
かつてはピカソもモンマルトルの「洗濯船」という安いアパートに住んでいた。
今も安ホテルが多い。

※洗濯船 床がギシギシ音がすることから洗濯船のよう


モンマルトルの丘を望むことができた。
(エッフェル塔から)





2.モンマルトルの丘を楽しむ
サクレクール寺院へ向かう

地下鉄で向かう場合はアンベール(ANVERS)駅に降りて
そこから丘に登る「サクレクール寺院に向かう」人が多いと思う。
駅周辺は賑やかで、観光インフォメーションセンターがある。


駅近くにインフォメーションセンターもあった!

多くの店が集まる

ANVERS駅からサクレクール寺院までは緩やかな坂を登る。
まわりには多くのお土産屋が並び観光客で賑やかだ。
Tシャツやちょっとした飾り物など買うのによかった。
サクレクール寺院の仲見世といった雰囲気だ。


庶民的な雰囲気がいい
(仲見世みたいにお土産屋も並ぶ)

ちょっと中に入ると安い店やホテル

メインの道からちょっと入ると
庶民的なスーパーや衣料品店、
安いホテルなど見られた。
衣料品などワゴンに積まれ1€(ユーロ)SALEなんて張り紙がしてある。
パリ中心部のホテルなら安くても1泊50ユーロ以上は当たり前であったが
モンマルトル周辺なら1泊30ユーロのホテルもあったのだ。
また
スーパーで売られているクッキーをちょっとしたお土産にするのもいいかもしれない。

サクレクール寺院
サクレクール寺院に到着、白い建物、両脇の騎馬像の
左側はサン・ルイ王 右側はジャンヌダルクである。
フランスの英雄である。中の礼拝堂も見てみたい。
寺院周辺のベンチや芝生でくつろぐ人も多い。
サクレクール寺院からの眺めに感動!
丘の上からはパリの街が一望できるのだ。
とにかく感動的だ。登ることができなかったが
寺院のドーム頂上の展望台にも登ることができるらしい。


モンマルトルの丘の上からの眺め
パリの街を一望できる。

テルトル広場へと向かう

サクレクール寺院のすぐ横にある広場
多くの絵描きいて、絵を売っていたり、似顔絵を描いている。
ちなみに
似顔絵は30~40ユーロ程度
ここは多くの芸術家に愛された街であり
芸術の町「パリ」らしさをも感じた。


芸術の街を想わす風景

カフェでくつろぐ

テルトル広場にはカフェも多い。
せっかくだからカフェのテラスでコーヒーを飲みながらゆっくりとする。


せっかくだからカフェでくつろぐ

モンマルトルに泊まる
先にも述べたとおりモンマルトルは安いホテルも多い。
パリ中心部なら1泊50ユーロ以上は普通だが
30ユーロのホテルもあり、2人1部屋なら1人15ユーロで
ユースホステルのドミトリーより安いかも?
場所も悪そうに思えるが
地下鉄を使えば30分もしないで中心部に行けるだろう。
ただ、モンマルトルの治安はあまりよくないという

モンマルトルで見かけた面白い乗り物
モンマルトルは坂も多くゴチャゴチャしていて、
それを活かした面白い乗り物も見かけた
例えば
フニクレール
丘の上まで登るケーブルカーだ。坂の町に便利だし
地下鉄の切符と共通で乗れるのでメトロで訪れた場合
続けてフニクレールに乗ってみるのもいいかもしれない。
プティトラン
サクレクール寺院周辺を歩いていたら汽車みたいな車が連結を組んで走ってきた。
「プティトラン」といい地下鉄ブランジュ駅から走っているようだ。
所要時間は1周30~40分程度 運賃は6ユーロとのこと
ゆっくり走るので風景も楽しめるとのことだ。


ゴチャゴチャした道をプティトランが走る。





3.モンマルトルの丘の注意点
治安はあまりよくない!?

このあたりを歩くと物乞いがいたり
外国人観光客と見ると見知らぬ人に
声をかけられることもあった。(無視すればいいが)
パリ中心部と比べると何となく物騒な感じがした。
神経質になることも
ただ、昼間 普通にサクレクール寺院とその周辺を歩く分では
それほど怖いと思ったことはなかったので、神経質になることはないと思う。
モンマルトルに限ったことではないが
人気のないところやスリ、置き引きなどに注意したい。




4.モンマルトルの丘へ行くには?

ツアーに参加
言葉も通じないし不安、個人で歩きまわるのは疲れる。
そのとき便利なのはツアー参加だ!
日本語ツアーも豊富で安心、快適だ!
オプショナルツアーで訪れる
添乗員同伴のパックツアーでモンマルトルの丘に訪れるならいいが
パリツアーは含まれず、現地自由行動になっていることもある。
添乗員が同伴しないフリープランなど
現地発のオプショナルツアーに参加することをおすすめする。
日本語ツアーも豊富でパリ半日観光でモンマルトルの丘に訪れることもあった。
安いツアーなら30ユーロ40ユーロ台も確認した。


詳しくは






個人で訪れる
個人でも簡単に訪れることができた。
地下鉄のアンベール(ANVERS)駅に降りてすぐだ。
フランス旅行などのガイドブックに地下鉄路線図が載っていることがあるので
たどればいい。乗り換えもそれほど難しくはなかった。
バスチーユ(BASTILLE)駅から2回ほど乗り換えても30分位で着いた。
値段は1.9ユーロ


パリ観光に便利な地下鉄 モンマルトルも簡単に行ける!
(地上区間の駅であった)









パリの観光に戻る


トップ
フランス旅行


スマートフォン



(注意)
08年7月のフランス(ヨーロッパ)旅行経験とその後の調査による。
主観的な内容も含まれており、人による視点に違い
状況の変化、その他、実際と異なることもあります。
参考程度に、自己責任のもとで調査をしてください。