くらの旅行記 ハワイ旅行 ハワイこうなっている 格安ハワイ旅行 オプショナルツアー 出発前の準備 気候について 旅の持ち物 通貨と両替 物価について 電話をかける 葉書や小包を送る お土産を探す トラブルや困ったこと 海外旅行保険 出国帰国 空港での手続き 機内の過ごしかた ホノルル国際空港に到着 帰国の手続き ホノルルから日本まで 日本での到着手続き ハワイに泊まる ホテル(宿泊) リゾートホテル コンドミニアム シティーホテル B&B ホステル キャンプ ハワイの食事 食事について レストランを楽しむ フードコートで食事 バー カフェ ファーストフード 郊外のローカルフード レンタカー レンタカーを利用しよう 旅行前に準備 手続きをしてドライブ オアフ島 オアフ島(ホノルル)とは? ワイキキを楽しもう! ワイキキのホテル オアフ島「ホノルル」の食事 オアフ島ショッピング ロイヤル・ハワイアン DFSギャラリアハワイ ワイキキ・ショッピング・プラザ アラモアナ・センター ワード・センターズ ABCストア インターナショナル・マーケット キングスビレッジ フード・パントリー ワイキキビーチウォーク ワイケレ・アウトレット 郊外のコンビニ オアフ島観光スポット ワイキキビーチ アラモアナビーチ ワイキキの史跡めぐり 出雲大社 ダウンタウン カパフル通り タンタラスの丘 モアナルア・ガーデン ダイヤモンドヘッド シーライフパーク・ハワイ ドールプランテーション カイルア・ビーチパーク ハナウマ湾 平等院 ハレイワとノースショア ポリネシアカルチャーセンター ヌウアヌ・パリ展望台 パールハーバー アリゾナ記念館 戦艦ミズーリ記念館 潜水艦ボーフィン号 ハワイ島 ハワイ島の魅力 ハワイ島の行きかた ハワイ島内の移動方法 ハワイ島観光スポット コナ・コーストを楽しもう! カイルア・コナを歩こう! フリヘエ宮殿 ホテル・ロイヤル・コナリゾート コナ・コーヒーベルトへ行こう サウス・コナをまわる マナゴホテルで食事 「ヒロの街」を歩こう ビッグアイランドキャンディーズ ヒロ ダウンタウン カフェ100 キラウエア火山 サーストン溶岩トンネル ホノムとアカカ滝 パーカーランチ プナルウ黒砂海岸 ワイピオ渓谷展望台 標高4,000m級マウナケア マウイ島 マウイ島の魅力 マウイ島へ行くには マウイ島内の交通機関 マウイ島観光スポット ハレアカラ火山 サトウキビ列車 ラハイナ・タウン カアナパリ・リゾート イアオ渓谷 |
![]() ドライブをしながらすばらしい風景を背景に出会えた。 オアフ島(ホノルル)のレンタカーとネイバーアイランドのレンタカー どっちの方がいいか? ハワイ旅行を楽しむ日本人の多くはオアフ島(ホノルル国際空港)に降り立ちワイキキへ行きそこの ホテルに滞在するパターンが多い。オアフ島ドライブを楽しむ日本人旅行者も多いのだ。 また、ハワイ島やマウイ島などネイバーアイランドも空港近くにはレンタカー会社が多くドライブを楽しめる。 公共交通機関が発達していないだけにオアフ島以上にレンタカーの存在は大きい。 オアフ島(ホノルル)と比べると道もシンプルで運転もしやすいので慣れないドライバーも安心度が高い しかし、注意したいのが言葉ホノルルのレンタカーでは日本語スタッフがいることも多いし、 いなくても日本語電話を通訳をしてくれる。もちろん日本人旅行者も沢山利用していた。 しかしネイバーアイランドのレンタカー会社では日本語スタッフは見たことないし、 日本人旅行者のドライバーもほとんど見かけなかったのだ。 最悪 ホノルルの営業所まで電話する方法もあるが 何かあったときはちょっと面倒だ。 ![]() ![]() マウイ島(カフルイ)をドライブ オアフ島(ホノルル ダウンタウン) レンタカーの予約をしよう 予約なしでレンタカーを利用する人もいたが 事前に予約をしておいた方が都合がいいのだ! 確実に手配ができる。 ピークシーズンなど希望の車種が全て出てしまうこともある。 また、クリスマス時など日本ではオフシーズンであっても、 アメリカ本国から多く旅行者が多く訪れている ため希望の車種が全て出てしまったこともあった。 最悪全ての車で出てしまうこともある。確実を求めるなら予約した方がいい。 免許証や必要書類など事前に確認 予約なしだと、事前の確認を怠ったり 書類の不備なども考えられる。 例えば免許証 レンタカーの予約で紹介したとおり、 ハワイのドライブでは国際免許証不要であったが条件もあるし 今後 状況が変化することもあるのでそういった確認できる。 言葉の心配も低減できる ワイキキのオフィスなら日本語スタッフがいることもあったが、その数は少ない 他島(ネイバーアイランド)の営業所なら日本語は通じなかった。 しかし、事前に予約しておけば当日 予約確認証を見せればいいだけなので 言葉の心配もあまりいらなかった。 主要なレンタカー会社ならインターネットで簡単に予約できる。 海外のレンタカーなので予約も大変そうだが 主要なレンタカー会社なら日本語サイトで簡単に予約ができるし 日本語スタッフもいるので安心 簡単に申し込みができるのだ。 まずは 予約をしてよかったことや注意したことなどをまとめました。 営業所の場所を確認 ホノルル国際空港など空港周辺に営業所がありレンタカー無料シャトルバスで送迎という ことが多いが、ワイキキにも営業所があり、宿泊しているホテルとかその近くにオフィスを構えて いることもある。なるべく便利いい場所にオフィスがある会社を選ぶのもいい 例えば、ダラーレンタカーのワイキキ営業所は街の西側にあるが 東側のパシフィックビーチホテルにもオフィスがあり、ここから送迎バスが出ていた。 営業時間のチェック レンタカー会社 営業所によって営業時間が異なっており 空港周辺の営業所なら早朝5:00から翌日の1:00まで営業しているところもあるし ワイキキなら19:00とか20:00に閉店してしまうこともある。計画をたてる上で重要になったのだ。 料金の違い 会社によって料金が異なっていたり、早めに予約すると割引になることもある。 事前に予約した方がお得なのだ! 早割りやネット割引など適用 インターネット予約割引や早期予約割引など特典も多い。 事前に予約した方がお得なことが多いのだ。 また、5〜7日間レンタルした場合の割引もあるし 同じ会社 同じ条件なら他の島で レンタルした場合も日数に加算されサービスされるといったプランもあった。 車種、保険、交通ルールについて下調べをした。 車種や自動車保険の種類など事前によく下調べをしたい。 インターネットだと予約サイトと一緒に車種や保険などについて詳しく紹介されていることが多いので 予約とともにそういっった下調べもできる。 ハワイドライブのガイドブックなどでそういった下調べもした方がいい。 ![]() ワイキキにあるダラーレンタカー会社の営業所 場所をしっかり確認しよう! 予約の手順 私の経験からどのような要領でレンタカーの予約をしたかまとめてみました。 レンタカーの種類を決める 車種を決める 日本同様 コンパクトカー フルサイズ 4WD バン ジープなどいろんな種類 があり、もちろん車種によって値段も異なる。私の場合、車は単なる移動手段 と考えていたので一番安いコンパクトカーにした。ちなみにコンパクトカーとはいえ アメリカ大きく感じた。日本に帰国し小型乗用車を運転したら軽自動車を運転している 感覚になっていたのだ。 乗車人数や荷物も考慮したい しかし、乗車人数や荷物の考慮もしたい。もしスーツケースなど全ての荷物を車に積んで ドライブをするならトランクはかなりいっぱいになってしまうのだ。人数が集まれば積むことも できなくなるかもしれない。レンタカー会社のネットやハワイ旅行のガイドブックではに車種 に応じてスーツケース〜個分とか〜人程度と書かれているので考慮した方がいいと思った。 あと、車上荒らしが多いので必要のない荷物はホテルに預けておいて方がいいと言われた。 オープンカー ジープ 4WDなど せっかくのレンタカーだから普段乗らないような車に乗りたい気になる。 また、ハワイ島のキラウエア火山やマウイ島のハレアカラ国立公園など自然の中を走るなら 4WDの方がいいのでは?と思うことがあった。そういった車でハワイの自然を走りまわるのも いいと思ったが、だいたいの道はコンパクトカーでも運転できたので4WDでなければ不便 と感じたことはなかった。なお、地図上では未舗装の道などもあるみたいだがそういった 道は避ければいいと思う。(そういう道は通行止めになっていることもあった。) ちょっと余談だがマウイ島のハレアカラ国立公園など冬期は雪がちらつくことがあるという 私は12月に訪れたとき雪はなかったが、スタットレスタイヤはないと思う。 ![]() マウイ島のハレアカラ国立公園を走る 高所でも道は整っていた。 値段や支払い方法 日本払い?現地払い? インターネットで調べると日本払いと現地払いに分かれていることがあった。 日本払いとは日本円での支払い、現地払いとはアメリカドルでの支払いとなる。 私が利用したときは日本払いで8,700円 現地払いで81.65$であり 1ドル=84.36円であったので現地払いの方がお得だったので 現地払いにした。現地通貨に抵抗があるかもしれないが クレジットカードで支払ったので問題なかった。 違うといえば支払いが早いか遅いか位であろう。 ちなみに ハワイ(アメリカ)のレンタカーではクレジットカードは必需品と思った方がいい。 なければ貸してくれないとか保証金を請求されるとのこと 保険について要チェック! コンパクトカー1日(24時間)44.47$と書いてあっても含まれている保険は LP(自動車損害賠償保険「いわゆる自賠責保険」)と LDW(自車両損害全支払免除制度「いわゆる車両保険」)のみで 各種税金や任意保険が含まれていないことがある。LPといっても 対人1事故で4万$といったところで十分とはいいがたい。 別に税金がかかるし任意保険にも加入したい。 「保険や税金は含まれたフルセット」「レンタカー料金と保険、税金別々の支払い」 主要なレンタカー会社では「らくらくプラン」とか「おまかせクーポン」とかいって 任意保険や税金などセットになったプランもある。 他にも レンタカーと保険 税金を別々に払う方法など いろんなプランがある。 どちらが得か? レンタカー会社によって異なるので一概にいえないが 参考に一つの例を挙げると 保険や税金などがセットになったプラン 1日(24時間)81.65$ 日本払いだと8,700円で追加運転者の追加料金もかからないとのこと 内訳は 各種税金の他 LP(自動車損害賠償保険「いわゆる自賠責保険」) LDW(自車両損害全支払免除制度「いわゆる車両保険」) PAI(搭乗者障害保険(運転者や同乗者が事故でケガや死亡した場合) 確か運転者10万$ 同乗者1万$だった。 PEP(所持品盗難保険「車内の所持品の盗難を保障) UMP(対無保険者障害保険「無保険者が起こした事故を受けたときの保障) SLI(追加自動車損害賠償保険 対人対物の追加保険) 確か最高100万$だった。 あと ガソリン1回分も含まれているので満タン返しでなくてもいい。 別々に支払うと1日(24時間あたり) 1日(24時間)早割りで 77.24$ 内訳は レンタカー料金 44$(早割で37$になるプランもあった。) LPとLDW 州税を含む 保険 PAIとPEP 6.99$ UMP 6.95$ SLI 13.95$ 税金 車両税 3$ 車両登録料 0.75$ 空港利用税 ×11.11%≒4.1〜4.9$程度 施設利用料 4.5$ 結果 別々に支払う方が安いが PAIやPEPは海外旅行保険やクレジットカード付の保険でもまかなえると思う。 (ただし 海外旅行保険の場合 自動車運転の場合は対象外というのもありうるので確認してください。) また、ワイキキの営業所から利用するなど 空港からレンタカーを利用しないのなら空港使用税も必要ないのでは? そうなると 別々に支払った場合66.16$となり、セットになったプランより15.5$安い。しかし セットになったプランならガソリン1回分も付いている 私の場合 ワイキキ→ドールプランテーション→ハレイワ→ノースショア→ポリネシアカルチャーセンター →カイルア、ヌウアヌパリ展望台→シーライフ・パーク→ハナウマ湾→ワイキキと オアフ島1周してのガソリン代が30.49$だった。 ガソリン代によって異なりどちらが得かなんともいえない。 私の場合は別々に支払ったが今となってはフルセットにすればいいと思っている。 その他 ・運転者が複数いる場合は追加料金がかかる。申告しないと保険がきかないとのこと。 ・チャイルドシート 8歳未満の子供に義務付けられているとのこと追加料金がかかる。 ・主要なレンタカー会社ならたいてい距離制限はないと思うが、 過去に〜km以上走行した場合は追加料金がかかるという会社も見たことがある。 ・車を借りる所と返却する場所が異なるなら乗り捨て料金もかかる。 ・25歳未満などドライバー年齢による追加料金もあり、レンタルできないこともあるので注意 確か ハワイは21歳未満の運転免許はできないと思った。つまり21歳未満は運転できないということに? ・追加料金でパンクや鍵を入れたままロックしてしまったときなどのお助けサービスを申し込む ことができる。日本でいうJAFみたいなものでいざというとき安心だ!私は必ず加入するつもりだ。 ・他にも追加料金がかかることがある。 レンタカー会社もいろいろで 保険もLISではなくSLIとかALIと呼び名が異なっていたり 料金体系や種類が異なることもある。料金が変わっていることもあった。 自己責任のもとで調査 確認してください。 後になって 保険適用外となっては悲惨だ。 申し込み 予約確認証 申し込みをしたら数日後、レンタル可能か否かの返答がきて 可能な場合は添付ファイルで予約番号や予約確認証が送られる。 当日 営業所にそれを持って手続きすればいい。 空港や主なホテルの場合、無料シャトルバスの送迎付のことも多い。 行程を組もう ドライブを楽しむためにも行程を組みたい レンタカーを利用する場合、事前にどのようなコースをドライブするか 行程を組んでおきたい。予約をする上でも重要となろう。 だいたい島を1周するといったコースが一般的でオアフ島やマウイ島 なら1日でまわれようが道中リゾート地でゆっくりするなら2日はほしいもの ハワイ島なら1周するのに7時間位はかかるので日帰りならちょっと慌しくなる。 ちなみに1日というのは24時間という意味で12:00にチェックアウトしたら 翌日の12:00までに返せばいい。 距離制限 1日〜マイル以上走行したら追加料金がかかるという距離制限 主要なレンタカー会社では 設定していなかったが、広くみるとアメリカ本国で設定してある会社も見かけたことがあるので 一応インターネットでのチェックや確認した方がいいかもしれない。 延長料金 時間内に返さなければ延長料金がかかるので注意したい。 そういった意味でも行程は組んでおきたい。 時間帯によってはホノルルは渋滞に巻き込まれることがあるので余裕もほしい。 ![]() どこを走るか行程を組みたい。 レンタカーと同時に用意したいと思ったもの ハワイで車を運転するのに用意しておけばよかったものをまとめてみました。 携帯電話 問題は事故を起こしたりなんらかのトラブルに巻き込まれたとき その時は警察に連絡するのに 近くの人に頼むとか緊急電話を見つけるとかいうが、そうそううまくいくとは限らない。 例えば 雨の日の夜 山の中でスリップ事故を起こす事だってあるのだ。それに海外で事故を起こすと 日本で起こす以上にパニックになってしまう。そのとき携帯電話があれば精神的にも心強い。 オアフ島では警察でもレンタカー会社でも日本語可能な人がいることが多いとのこと。 (携帯電話の手配) 自分の携帯電話が海外対応でなくても インターネットで申し込めば 今は海外携帯のレンタルも簡単にできるし、ホテルの予約やフリープランに参加したら 無料で貸し出してくれるサービスもある。 ナビ 詳細地図 追加料金がかかるがナビもあり日本語対応ナビを用意してくれる会社もある。 ナビがないなら地図 ガイドブックに載っている簡単な地図ではなく ハワイドライブ用 の詳細な地図(道路マップ)の方がいい。郊外の主要道路を走る分では問題ないが 例えば 観光スポットへ訪れるのに小さな道に曲がる場合、その場所を確認できない こともある。詳細地図なら〜交差点から〜個目のガソリンスタンドの角を右折というように 確認できる。 CD 私のハワイ旅行ではラジオの音楽を聴きながらドライブを楽しんだが、以前 日本から 好きな音楽のCDを持って海外ドライブを楽しんだことがある。 ハワイ旅行のレンタカーに戻る ハワイ旅行のレンタカー2 「ドライブを楽しむ」へ進む ツイート トップ ハワイ旅行の情報 スマートフォン (注意) 2010年12月の旅行経験に基づき2011年に作成しました。 主観的な部分もあり実際と異なることや、状況が変化していることもあります。 参考程度に自己責任のもとで調査してください。 |