くらの旅行記 北海道旅行の情報 格安北海道旅行の方法 北海道はこうなっている いろんな情報 ドライブを楽しもう 宿泊について 北海道までの行きかた 格安航空会社(LCC) 新千歳空港を利用して 北海道旅行の注意点 北海道で短期アルバイト 札幌エリア 札幌はこうなっている! 札幌の移動方法 定期観光バス 公共交通機関 徒歩で札幌をまわる 札幌駅「JRタワー」 札幌グルメ 歓楽街「すすきの」 すすきのラーメン横丁 すすきの北海道の味めぐり すすきの二条市場 中央卸売場外市場 札幌観光 大通公園 テレビ塔 札幌市資料館 時計台 赤レンガ庁舎 サッポロファクトリー 白い恋人パーク サッポロビール博物館 北海道大学植物園 北海道大学 中島公園 羊ヶ丘展望台 藻岩山展望台 北海道開拓の村 大倉山ジャンプ競技場 小樽 小樽の魅力 小樽運河 堺町通り 寿司屋通り 登別温泉 登別温泉はこうなっている クマ牧場 地獄谷 大湯沼 函館 函館の行きかた観光 函館あるき 朝市へ行こう! ラッキーピエロ 五稜郭 函館山 函館ハリストス正教会 旧イギリス領事館 洞爺湖 洞爺湖の魅力 洞爺湖遊覧船 洞爺湖ビジターセンター 道央 道央のまわりかた 旭山動物園へ行こう 旭川ラーメン 富良野 美瑛 美瑛・富良野へ行こう 美瑛 ファーム富田 青い池 北の国からロケ地めぐり 十勝岳温泉 ノロッコ号に乗ろう! 層雲峡 層雲峡 十勝・帯広 十勝・帯広の魅力 旧幸福駅 池田ワイン城 襟裳岬 襟裳岬 道東 道東の行きかた 道東のグルメ 知床 知床の楽しみかた 知床遊覧船 知床五湖 釧路 釧路を楽しもう 釧路湿原 摩周湖、川湯温泉 摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 野付半島、中標津 野付半島、トドワラ 開陽台 厚岸と霧多布 愛冠岬と国泰寺 霧多布湿原 霧多布岬 根室 納沙布 根室 日本最東端「納沙布岬」 網走 網走の行きかた 網走監獄 能取湖サロマ湖 稚内とその周辺 道北はこうなっている 道北の行きかた 道北のグルメ 稚内はこうなっている 稚内公園と百年記念塔 ノシャップ岬 大沼と宗谷ふれあい公園 副港市場 宗谷岬 サロベツ原野 浜頓別 礼文島 利尻島 礼文島 利尻島 利尻、礼文フェリーの旅 利尻島はこうなっている 姫沼 オタトマリ沼 仙法志御崎公園 ペシ岬 沓形 利尻山 礼文島はこうなっている スコトン岬 澄海岬 うにむき体験センター 礼文町郷土資料館 桃岩展望台・元地海岸 久種湖 |
![]() 宗谷ふれあい公園から大沼を望む ![]() 大沼 宗谷ふれあい公園の場所 (稚内空港の近く) 大沼とは? 稚内にある汽水 場所は稚内中心部から6〜7kmほど離れたところで空港近く 周囲が約8kmの汽水湖である。見た目からは深そうにみえるが 実際は数十センチで深くても2m程度とのこと 実際は沼といったところであろう。 ちなみに 浅いと言っても中に入れるわけではないので注意しよう。 湖面への立入禁止となっていた。 ついでに立ち寄るのにいいかも? 稚内とその周辺のみどころといえば日本最北端の「宗谷岬」 夕日の名所「ノシャップ岬」 稚内公園の「開基百年記念塔」などが挙げられ それらの観光スポットと比べれば影薄のような気がする。 「観光地」というより「市民のリクレーション施設」といった雰囲気が強い気がするのだ。 しかしながら周辺の原野 野鳥の宝庫 「バードハウス」や「宗谷ふれあい公園など」 施設も充実しているし、稚内空港に近く 稚内市街地から宗谷岬へ続く道中といった 「場所のよさ」から訪れてみるのもいいと思った。 次に大沼の楽しみかたをまとめてみました。 大沼の楽しみかた まずは「野鳥のウォッチング」そして「展望を楽しむ」 オートキャンプをしたりロッヂに泊まるといった方法が挙げられる。 野鳥のウォッチング 湖畔に「大沼バードハウス」というテラス付の木造の建物がある。 ここから野鳥を観察するのが一般的だ。 双眼鏡の無料貸し出しもあった。 ![]() バードハウス 宗谷ふれあい公園 大沼を小高いところに道立宗谷ふれあい公園という大きな公園がある。 遊戯場や研修施設などがそろった大きな公園であるが 観光目的の旅行者にいいのは高台からの展望であろう。 遊歩道もあるので、時間があれば歩いてみるのもいいと思う。 (キャンプやロッジに宿泊するのもいいかも?) ふれあい公園にはオートキャンプ場やバスやトイレ 調理道具などがそろったロッジもある。 ロッジなど人数がある程度そろわなければ高上がりになるが 大自然の中で快適な夜を過ごすのにいいと思う。 ![]() 宗谷ふれあい公園 大沼情報 バードハウス 開館日 1月下旬から2月末 3月下旬から11月下旬 冬期には休館になるので注意 開館時間 9:00〜17:00 入館料 無料であった。 宗谷ふれあい公園 公園出入可能時間 4月下旬から9月下旬 6:00〜22:00(ビジターセンター8:00〜21:00) 10月上旬から4月下旬 6:00〜18:00(ビジターセンター9:00〜17:00) その他場所によって時間が異なる 展望ゾーンなど冬期休業するところもあった。 オートキャンプ場 4月下旬から9月下旬の営業 キャンピングカーのサイトやフリーサイト ロッジなどがあり 例えばキャンプをする場合 入場料 大人1人1,400円(閑散期1,000円) 駐車場利用でテント持込1張で750円(共同炊事場あり) ロッジはシーズンや種類によって 8,000〜18,300円で4〜6人 6人〜8人用など 他にもシャワーや洗濯機(有料)あり ロッジならバストイレリビング テレビに暖房 台所(食器を除く調理用具) にテラスなど まるで別荘のような充実ぶりに思えた。 事前に予約したいし シーズンなどとれないこともあるかもしれない。 最近 北海道内で「ヒグマ注意」の看板も見るので注意と事前の確認をしておこう。 最新の情報で確認してください。 大沼の行きかた滞在時間 場所はいいとはいえ まわりは原野で路線バスで行っても 近くのバス停留所から数十分歩くことになるだろう。 興味がない限り 路線バスで行くほどのところではないと思った。 行くとすれば車(レンタカー)やバイクがいいと思う。 車(レンタカー)やバイクの場合 稚内中心部から6〜7kmほど離れているところ、宗谷岬方面へ向かい 途中で右折した。地図があればそうそう迷うことはないと思う。 道路状況にもよるがJR稚内駅から20〜30分位で着いたと思う。 (「バードハウス」と「宗谷ふれあい公園」の距離) 車で移動すればものの10分もしないで着くだろう。 路線バスの場合 JR稚内駅から宗谷岬へ向かう途中に声問(こえとい)というバス停留所がある。 JR稚内駅から20〜30分位かな? 確かノシャップ岬からも直接行けたと思う。 ここから歩いて20〜30分位で「バードハウス」もしくは「ふれあい公園」に着いたと思う。 滞在時間 バードハウスか宗谷ふれあい公園の展望台へ行ってちょっと見るだけなら 10分とかからないだろう。個人差によるがゆっくりとバードウォッチングをしたり 遊歩道を散策するなら1時間2時間とかかると思う。 宗谷岬までのドライブついでに訪れるなら 20分位でもいいと思った。 ![]() 稚内空港から近い 大沼に訪れての感想 訪れてみての感想を簡単にまとめてみました。 バードハウスに到着 宗谷岬観光を終えて 空港経由で 車(レンタカー)で稚内に戻る途中 道中だしせっかくだから大沼に立ち寄ることにした。まわりは原野で その中に駐車場と木造平屋建てのバードハウスがある。 ハウスの目の前が大沼 とにかく広々している沼だ。 まわりが原野だけになおさら広さを感じる。 場所は稚内空港近くの声問地区にある 地図があればそう迷うことはなかった。 バードハウスの中 中に入る。双眼鏡など無料で借りることができる。 そして本日の野鳥が書かれていた。 天気が悪いこともあるだろうが、沼を見ても鳥を見かけない 双眼鏡で覗くと なるほど遠くに野鳥を眺めることができた。 売店もあるようだが現在休止中であった。 あとは消毒液や消毒マットがあり 外へ出ると ここから宗谷ふれあい公園の展望台が見えたのでそこへ向かう。 ![]() バードウォッチングができる 宗谷ふれあい公園へ 車で移動 途中エゾシカにあった。郊外にでるとよく見ることがあるのだ。 10分もしないでふれあい公園に到着 広い公園なのだ。 案内板を見ても広く 多目的広場にオートキャンプ場 見るとスキー場など設備が整っているのだ。 宿泊をすれば楽しそうに思えたが ちょっと寄る程度 展望台へと向かう。 ![]() 途中エゾシカに会った 展望台 きれいな展望台である。そしてそこから眺める大沼の眺めはすばらしい。 すぐ近くに遊歩道もあった。 あと シーズンにもよると思うが自分が訪れたときは売店などなかった。 ちょっと寄るくらいなら問題ないが、ゆっくりと散策するなら 飲み物や食料はあった方がいいと思った。 ![]() 展望台の様子 ツイート トップに戻る 北海道旅行 スマートフォン (注意) 本ページは1999〜2014年まで訪れた北海道旅行の経験とその後の調査から 作成しました。 状況が変化していたり、実際と異なる場合がありえます。 また、個人的意見や感想も書いてあり、なるべく客観的意見を述べるよう努力もしてますが、 人によって観点が異なることもあります。 自己責任での調査をしてください。 |