北海道旅行より 道央 十勝
池田ワイン城
十勝を代表する観光スポット「池田ワイン城」
丘の上に建つ中世のお城のような建物にワイン工場
の見物や試飲、ショッピングに食事など楽しめる
十勝平野の展望もすばらしい。


            








 ツイート




 くらの旅行記

 北海道旅行の情報
 
 格安北海道旅行の方法
 
 北海道はこうなっている

 いろんな情報
  ドライブを楽しもう
  宿泊について
  北海道までの行きかた
  格安航空会社(LCC)
  新千歳空港を利用して
  北海道旅行の注意点
  北海道で短期アルバイト

 札幌エリア
  札幌はこうなっている!
 札幌の移動方法
 定期観光バス
 公共交通機関
 徒歩で札幌をまわる
 札幌駅「JRタワー」

 札幌グルメ
 歓楽街「すすきの」
 すすきのラーメン横丁
 すすきの北海道の味めぐり
 すすきの二条市場
 中央卸売場外市場

 札幌観光
 大通公園
 テレビ塔
 札幌市資料館
 時計台
 赤レンガ庁舎
 サッポロファクトリー
 白い恋人パーク
 サッポロビール博物館
 北海道大学植物園
 北海道大学
 中島公園
 羊ヶ丘展望台
 藻岩山展望台
 北海道開拓の村
 大倉山ジャンプ競技場

 小樽
 小樽の魅力
 小樽運河
 堺町通り
 寿司屋通り

 登別温泉
 登別温泉はこうなっている
 クマ牧場
 地獄谷
 大湯沼

 函館
 函館の行きかた観光
 函館あるき
 朝市へ行こう!
 ラッキーピエロ
 五稜郭
 函館山
 函館ハリストス正教会
 旧イギリス領事館

 洞爺湖
 洞爺湖の魅力
 洞爺湖遊覧船
 洞爺湖ビジターセンター

 道央
 道央のまわりかた
 旭山動物園へ行こう
 旭川ラーメン

 富良野 美瑛
 美瑛・富良野へ行こう
 美瑛
 ファーム富田
 青い池
 北の国からロケ地めぐり
 十勝岳温泉
 ノロッコ号に乗ろう!

 層雲峡
 層雲峡

 十勝・帯広
 十勝・帯広の魅力
 旧幸福駅
 池田ワイン城

 襟裳岬
 襟裳岬

 道東
 道東の行きかた
 道東のグルメ

 知床
 知床の楽しみかた
 知床遊覧船
 知床五湖

 釧路
 釧路を楽しもう
 釧路湿原

 摩周湖、川湯温泉
 摩周湖
 硫黄山
 屈斜路湖

 野付半島、中標津
 野付半島、トドワラ
 開陽台

 厚岸と霧多布
 愛冠岬と国泰寺
 霧多布湿原
 霧多布岬

 根室 納沙布
 根室
 日本最東端「納沙布岬」

 網走
 網走の行きかた
 網走監獄
 能取湖サロマ湖

 稚内とその周辺
 道北はこうなっている
 道北の行きかた
 道北のグルメ
 稚内はこうなっている
 稚内公園と百年記念塔
 ノシャップ岬
 大沼と宗谷ふれあい公園
 副港市場
 宗谷岬
 サロベツ原野
 浜頓別

 礼文島 利尻島
 礼文島 利尻島
 利尻、礼文フェリーの旅
 利尻島はこうなっている
 姫沼
 オタトマリ沼
 仙法志御崎公園
 ペシ岬
 沓形
 利尻山
 礼文島はこうなっている
 スコトン岬
 澄海岬
 うにむき体験センター
 礼文町郷土資料館
 桃岩展望台・元地海岸
 久種湖








中世を想わす池田ワイン城


池田ワイン城へ行くには?
車(レンタカー)

観光スポットが点在する十勝 帯広は車が便利だ。
帯広市からみて東側 JR池田駅を目指して行けばいい。
道東自動車道の場合は池田ICがあるし 帯広市街地や釧路方面
から国道38号線を走るなら、
国道242号線や道道73号線に入ればいいJR池田駅からワイン城はすぐだ。


駐車場と奥はワイン工場がある。

定期観光バス

「車やバイクは不安」とか「道中お酒を飲みたい(池田ワイン城にはワインの試飲コーナーもある。)」
けど路線バスでの観光は不便だし時間もかかる。
そのとき便利なのが定期観光バスがある。
夏季シーズンになるが十勝川温泉や帯広駅バスターミナルから半日とか1日コースの
十勝 帯広の観光バスが出ている。
池田ワイン城の他 旧幸福駅などもまわれるので便利だ。
下の地図を見て分かる通り 幸福駅や池田ワイン城など観光スポットが点在しているので
路線バスやJR利用だと帯広駅を中心に乗り換える必要もあるし
本数も1時間に1本とか2時間に1本とかなので乗り継ぎのロスも大きいのだ。
JR、路線バス
(JR池田駅から徒歩10分位)

「十勝は帯広駅前と池田ワイン城だけを見物してあとは釧路とか札幌へ行ってしまう。」
とか
「時間に余裕がある。」とか「安さ追求など」
JRや路線バスもいい。
また、北海道ではJR乗り放題のフリー切符も多く 北海道鉄道旅行を楽しむ人も多いので
JR池田駅に下車してワイン城に訪れるのもいいと思う。
JR池田駅から池田ワイン城は徒歩10分位で行けたと思う。
池田駅まではJR帯広駅から普通列車で40分弱
バスで1時間程度
運賃は500〜600円程度とのこと


池田ワイン城はJR帯広駅の東側に位置する。


池田ワイン城情報
開場時間
9:00〜17:00
休館日
年末年始
入館無料

今後の変更もありえます最新の情報を確認してください。

所要時間
個人差によるがちょっと見るだけなら
30分もあればいいのでは?
食事やショッピングを楽しむならそれなりに時間はかかると思う。

池田ワイン城について
小高い丘の上に建つ

小高い丘の上に建つお城のような建物 すぐに分かると思う。
周辺は芝生で公園のような感じで、そこにブドウの展示農園がある。
また、ここからの展望もすばらしいのだ。
熟成室などを見物
ワイン城の中は熟成室やワインの製造方法の紹介などが紹介されている。
別の棟にはワイン工場もありビン詰め作業の見物ができるとのこと
ワインを無料で試飲
車を運転している人はできないがワインを無料で試飲できるコーナーがあり
なんとも嬉しいサービス
ショッピングやレストラン
池田町の特産品や限定ワインなどが売られるショッピングセンターに
また「カフェレストラン十勝」があり十勝牛のステーキなど食べられる。
山ブドウの特性を活かしている?
話によるとそもそも十勝にブドウ栽培は適していないとのこと
寒さに強い山ブドウの特性を活かして品種改良されている。
昭和35年にブドウ愛好会が結成され
38年には自治体経営によるワイン醸造をはじめ
昭和49年に山ブドウから造られたワインを販売されたという。
そういえばブドウも小さいような気がする。


池田ワイン城からの眺め


 





トップに戻る
北海道旅行


スマートフォン



(注意)
本ページは1999〜2014年まで訪れた北海道旅行の経験とその後の調査から
作成しました。
状況が変化していたり、実際と異なる場合がありえます。
また、個人的意見や感想も書いてあり、なるべく客観的意見を述べるよう努力もしてますが、
人によって観点が異なることもあります。
自己責任での調査をしてください。