北海道旅行より 函館観光(このようにまわりました。)
1日目の午後に到着、翌日の昼過ぎまで函館観光を楽しみました。
主な交通手段としては路線電車(市電)を利用して
五稜郭や函館山、元町、などまわり、朝市では三色丼を味わったり・・・
どのようにまわったかまとめてみました。
ちなみに
定期観光バスを利用すれば、効率もよく、トラピスチヌ修道院
など公共交通機関ではちょっと不便なところにも行けるのだ。








 ツイート




 くらの旅行記

 北海道旅行の情報
 
 格安北海道旅行の方法
 
 北海道はこうなっている

 いろんな情報
  ドライブを楽しもう
  宿泊について
  北海道までの行きかた
  格安航空会社(LCC)
  新千歳空港を利用して
  北海道旅行の注意点
  北海道で短期アルバイト

 札幌エリア
  札幌はこうなっている!
 札幌の移動方法
 定期観光バス
 公共交通機関
 徒歩で札幌をまわる
 札幌駅「JRタワー」

 札幌グルメ
 歓楽街「すすきの」
 すすきのラーメン横丁
 すすきの北海道の味めぐり
 すすきの二条市場
 中央卸売場外市場

 札幌観光
 大通公園
 テレビ塔
 札幌市資料館
 時計台
 赤レンガ庁舎
 サッポロファクトリー
 白い恋人パーク
 サッポロビール博物館
 北海道大学植物園
 北海道大学
 中島公園
 羊ヶ丘展望台
 藻岩山展望台
 北海道開拓の村
 大倉山ジャンプ競技場

 小樽
 小樽の魅力
 小樽運河
 堺町通り
 寿司屋通り

 登別温泉
 登別温泉はこうなっている
 クマ牧場
 地獄谷
 大湯沼

 函館
 函館の行きかた観光
 函館あるき
 朝市へ行こう!
 ラッキーピエロ
 五稜郭
 函館山
 函館ハリストス正教会
 旧イギリス領事館

 洞爺湖
 洞爺湖の魅力
 洞爺湖遊覧船
 洞爺湖ビジターセンター

 道央
 道央のまわりかた
 旭山動物園へ行こう
 旭川ラーメン

 富良野 美瑛
 美瑛・富良野へ行こう
 美瑛
 ファーム富田
 青い池
 北の国からロケ地めぐり
 十勝岳温泉
 層雲峡
 ノロッコ号に乗ろう!

 層雲峡
 層雲峡

 十勝・帯広
 十勝・帯広の魅力
 旧幸福駅
 池田ワイン城

 襟裳岬
 襟裳岬

 道東
 道東の行きかた
 道東のグルメ

 知床
 知床の楽しみかた
 知床遊覧船
 知床五湖

 釧路
 釧路を楽しもう
 釧路湿原

 摩周湖、川湯温泉
 摩周湖
 硫黄山
 屈斜路湖

 野付半島、中標津
 野付半島、トドワラ
 開陽台

 厚岸と霧多布
 愛冠岬と国泰寺
 霧多布湿原
 霧多布岬

 根室 納沙布
 根室
 日本最東端「納沙布岬」

 網走
 網走の行きかた
 網走監獄
 能取湖サロマ湖

 稚内とその周辺
 道北はこうなっている
 道北の行きかた
 道北のグルメ
 稚内はこうなっている
 稚内公園と百年記念塔
 ノシャップ岬
 大沼と宗谷ふれあい公園
 副港市場
 宗谷岬
 サロベツ原野
 浜頓別

 礼文島 利尻島
 礼文島 利尻島
 利尻、礼文フェリーの旅
 利尻島はこうなっている
 姫沼
 オタトマリ沼
 仙法志御崎公園
 ペシ岬
 沓形
 利尻山
 礼文島はこうなっている
 スコトン岬
 澄海岬
 うにむき体験センター
 礼文町郷土資料館
 桃岩展望台・元地海岸
 久種湖








主に市電を利用して観光した




函館


市電1日乗車券を購入して函館観光をしました
個人でまわる場合は分かりやすく場合はお得だった!

函館市街地は市電(路面電車)の移動が便利だった。
私は市電1日乗り放題の乗車券を車内で購入して五稜郭や函館山など観光した。
市電1回あたりの乗車券200円〜に対し600円だったので
3回乗れば元が取れるのだ。(2010年5月の調査による。)
定期観光バスもいいのでは?
効率よくいろんなところをまわることができる。

函館を公共交通機関で観光した。安上がりではあったが
効率的ではなく歩くことも多い。トラピスチヌ修道院などもっと行ってみたいところもあったのだが
断念せざるをえなかったのだ。
定期観光バスなら、快適で効率よくまわることもできるのし
公共交通機関ではちょっと不便なところに行くこともあった。
高上がりではあるが土地に不慣れな旅行者にはいいと思った。
(半日観光もあり)
また、1日ツアーばかりではなく半日ツアーもあった。
なので半日は観光バスでまわり 残り半日は個人で歩きまわる
という方法もある。
インターネットなどでも紹介されています。
いろいろ調べてみてください。
(ちなみに夏季と比べ冬季はツアーの数が少なかった。)

函館観光このようにまわりました。
1日目
函館駅から五稜郭へと向かう!

午後に函館駅に到着した
最初に駅にある観光案内所をのぞいてから
宿へ行き荷物を預けた。駅近くの宿を予約したのだ。
湯の川温泉もいいと思う。函館駅から市電(路面電車)で行けるし、
とりあえず駅のロッカーに荷物を預けておくこともことも可能だ!


函館駅に到着

ラッキーピエロで昼食

函館で有名なハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」で昼食を食べる。
有名な店らしく函館へ行ったら是非味わってみたいとも聞くのだ。
昼食時でもあり店内は混んでいた。
土方歳三ホタテバーガーとかイカ踊りバーガーなど
ローカル色があってよかった。


ラッキーピエロで昼食

市電で五稜郭へ行く。

函館駅前から路面電車(市電)が出ていた。
ガイドブックをみても分かる通り函館は市電が発達、線路上を走るわけだから
路線図も分かりやすい。他所から来た旅行者にとっては便利なのだ。
また、雰囲気もよかった。市電で五稜郭へと向かう。
そのとき車内で市電1日乗車券を購入600円だった。

ちなみに
市電五稜郭公園駅から五稜郭まで15分ほど歩いた。


この雰囲気もいい

五稜郭タワーを楽しむ。

五稜郭タワーにのぼった。旅行者で混んでいた。
下には五稜郭の歴史などの紹介やお土産コーナーなどがあり
楽しむことができた。
上から眺める五稜郭は なるほど星型をしている。
美しい形である。


タワーからの眺め

五稜郭公園を歩く

その後、五稜郭公園を歩いたが、天候もよくなかったこともあり静かだった。
〜跡というような史跡もあり歴史を偲びながら歩くもいいかもしれないが
どちらかというと市民の憩いの場といった感じだった。
星型マークも地上からじゃ確認しにくかった。
でもせっかくだから歩いてみたいものだ。
函館山へと向かう
元町 函館山方面へ

思った以上に五稜郭でゆっくりしてしまったし、
また、戻る途中の店とかにのぞきこんで時間がかかってしまった。
市電で末広町まで行って、そこから函館山ロープウエイ乗り場まで坂を登る。
日は暮れていた。百万ドルの夜景やっぱり有名な観光スポットだけに混んでいた。
ロープウエイで函館山にのぼる。ロープウェイを降りたとたんみんな「ワッと」言った。
あまりのすばらしさに感動した。言葉にできないようなすばらしさだった。
ここでも買物だなんやらでゆっくりしてしまう。


あまりのすばらしさに感動する。

函館駅周辺で飲み食い

再び市電で函館駅前に戻る。湯の川温泉でゆっくりするのもいいが、
函館駅前のホテルをとったので
駅周辺の居酒屋で飲み食い、やっぱり魚介類が美味しかった。
友人と話がはずんでしまうのだ。
その後、コンビニ(セーコーマート)でアイスを買って宿に戻った。

2日目
朝市へ行く!

函館へ行ったら名物朝市に行きたいJR函館駅からすぐのところにあるのだ。
まずは、朝市で朝食、海鮮丼だ。
市場を歩き回る、あちこちで勢いいい声が響くのだ。
この雰囲気は函館観光の醍醐味の一つではないか!


朝市を歩く

次に歩いて元町へ行く

距離があったが函館朝市から歩いて元町へと向かう!
元町も函館では有名観光スポットの一つ
旧函館区公会堂やハリストス正教会があるところ、ここからの眺めもよく
函館旅行パンフレットの写真に載ることも多い。
美しいエリアだ。
歩いていったが、距離があったし元町内でも歩くので
市電の方がよかったかも、
ただ、途中金森赤レンガ倉庫郡による。シックな建物と
モダンを感じさせるような店とのコントラストがよかった。
旧函館区公会堂など観光した
元町は古い洋館が並ぶ美しい町だ。
ハリストス正教会や旧イギリス領事館、他にも北方民族資料館など
まわった。ゆっくり歩きまわったこともあり結構時間かかった。


ハリストス正教会に入る

市電で函館駅に戻る

十字街というところまで歩いて
市電で函館駅、そこでお土産を買ったり、再び朝市で昼食を食べて
函館をあとにした。

実際は湯の川温泉や青函連絡船記念館などにも
行きたかったが時間の都合上行けなかった。
効率よくまわれば行けるかもしれない。


函館の行きかたと観光に戻る


 





トップに戻る
北海道旅行



スマートフォン



(注意)
本ページは1999〜2014年まで訪れた北海道旅行の経験とその後の調査から
作成しました。
状況が変化していたり、実際と異なる場合がありえます。
また、個人的意見や感想も書いてあり、なるべく客観的意見を述べるよう努力もしてますが、
人によって観点が異なることもあります。
自己責任での調査をしてください。