北海道旅行 札幌を歩く
3〜4時間でも満喫できる札幌観光
大通公園や時計台、赤レンガ旧本庁にススキノなど
札幌にある多くの魅力的なスポットが市街地に集中している。
途中で食事をしたり買物をしたりしながら
美しい北の都市を歩いてみたい


 ツイート


時計台など徒歩圏内に多くの観光スポットがある。


トップに戻る
北海道旅行


安く楽しく旅行しよう!
格安北海道旅行の方法




札幌の地図







札幌徒歩コース
コースを簡単に紹介!
札幌駅から出発
赤レンガ旧本庁舎→時計台→テレビ塔(大通公園)
→ススキノというコースを歩いてみた。

他にも徒歩圏内に
北海道大学
札幌駅の裏側(北側)から歩いてすぐのところには北海道大学がある。
開拓の人材育成のために開校された学校だけに
緑豊かな広い敷地内に伝統的な建物を見ることができる。

また、
植物園
赤レンガ旧本庁舎のすぐ西側(裏手)には北海道大学の
植物園があり明治時代の建築物があり

札幌市資料館
大通公園の西端(さっぽろテレビ塔は東端)には
札幌市資料館がある
大正時代に建てられた今の高等裁判所にあたる。
札幌のパネル展示などで歴史の説明などされている。。

中島公園
ススキノからさらに南へ10分ほど歩いたところにある公園
広い園内には豊平館という明治時代にホテルとして使われた
洋館がある。


ライトアップされた札幌市資料館

札幌市内歩きのコツ
分かりやすい 地図があったら迷わなかった

札幌の街は碁盤の目のようになっているし案内板も沢山あったので
ガイドブックや観光案内所でもらえる市街地図があればほとんど迷うことはないだろう。

上に書いた3つのスポット(赤レンガ旧本庁舎、時計台、テレビ塔(大通公園))は
是非おすすめの観光スポットだ。
いうなら、この3つだけまわっても札幌の街を堪能できると思った。
もう一つ
夜、札幌で食を求めるなら(飲み歩き)ススキノがよかった!
北海道の幸がぎっしりとつまっているしラーメン横丁も近くだ!
昼なら大通公園とススキノの中間点にある二条市場もよかった!
新鮮な魚介類を楽しめる!
疲れたらバスや地下鉄も!
100円区間あり!

07年12月に札幌へ旅行したとき札幌駅からススキノあたりまで
100円区間であった、本数も多い。バスやバス停に都心内100区間などと
分かりやすく書いてあった。また、地下鉄でも200円ほどだった。
地下鉄の方が高いが、街中は渋滞が多いので場合によっては地下鉄もいい。


安くて便利なバス

徒歩コースを紹介!
個人差によるが3〜4時間でまわれました!

・札幌駅から大通公園へ向かう!
 
 札幌駅の南口からのびる道を歩いた。
ビルに囲まれたまっすぐな道を南下、5分もしない
内に右に曲がる。そしてちょっと歩けば赤レンガ
旧本庁だ!札幌市街は高いビルに囲まれ
開拓時代の建物はどんどん影うすになりつつあるが
赤レンガ旧本庁舎のドッシリとした建物は印象的だ!
赤レンガ旧庁舎
 北海道庁の旧庁舎だ。開拓時代を想わす建物で
美しい姿だ。是非中にも入りたい。
中は、いろんな資料館となっていて興味を注ぐ。
時間に余裕があったら北大植物園も行きたい。
 時間に余裕があり、かつ興味があったら赤レンガ
の裏手にある北大植物園に立ち寄りたい。
広い敷地に多くの植物がある。但し冬季は温室のみ
であってちょっと物足りなかった。
時計台へ
 赤レンガ旧本庁観光を終えたら、次に時計台へ
札幌市街地図を見てけば、10分するかしないかで
時計台に着くだろう。今やビルに囲まれた建物だが
札幌のシンボル的存在である。はじめての札幌なら
是非訪れたい。中は時計台と街の歴史を伝える
資料館となっている。
大通公園へ
時計台の観光を終えたら、大通公園へ、大通公園
から時計台は近くに見える位の近くだ。
そこで見えるのがテレビ塔だ。展望台からは大通公園
を一望できる。また、夏の大通公園にはトウキビ
が売られる。時間があれば札幌市資料館まで歩くのも
いいだろう。(特に何があるわけでもなかったが)
ススキノへ
次にススキノへ行きたいところだが、ススキノは夜の街で
ある。私の場合時間があればここからバスや地下鉄で
札幌郊外の羊ヶ丘展望台か北海道開拓の村、大倉山
ジャンプ競技場、もしくは、ススキノから路面列車とロープ
ウエイで藻岩山へ行くだろう。

 場所によっては休館日などもあるので前もって確認
してください。


赤レンガ旧本庁舎



時計台


大通公園とテレビ塔



 ツイート





札幌市内の移動(徒歩、その他)に戻る


トップに戻る
北海道旅行



スマートフォン



(注意)
本ページは1999〜2007年まで何度か訪れた北海道旅行の経験とその後の調査に基づき
2008年に作成しました。
状況が変化していたり、実際と異なる場合がありえます。
また、個人的意見や感想も書いてあり、なるべく客観的意見を述べるよう努力もしてますが、
人によって観点が異なることもあります。
最終的には自己責任のもとで参考にしてください。