イタリア旅行 格安イタリア旅行 オプショナルツアー 出発までの準備 旅の持ち物 海外旅行保険 物価について ユーロに両替 搭乗手続き 到着手続き 機内のマナー 飛行機(東京→北京) 飛行機(北京→ローマ) 飛行機(ローマ→北京) 飛行機(北京→東京) 日本への連絡方法 イタリアの食事 イタリアのホテル イタリアの市内交通 鉄道の旅を楽しむ 治安について ローマについて ローマの交通 ローマの観光スポット (1)コロッセオ (2)フォロ・ロマーノ (3)真実の口 (4)カラカラ浴場 (5)トレビの泉 (6)サンタンジェロ城 (7)スペイン広場 (8)サン・ピエトロ大聖堂 (9)バチカン博物館 ミラノの魅力 ミラノの交通 (1)ドゥオーモ (2)エマヌエーレ2世ガレリア (3)最後の晩餐 (4)スカラ座 (5)スフォルツェスコ城 (6)サンタンブロージョ教会 ナポリに訪れて |
![]() カラカラ浴場を歩く ![]() カラカラ浴場の場所 目次 1.カラカラ浴場とは? 2.カラカラ浴場の行きかた 3.カラカラ浴場に訪れて 1.カラカラ浴場とは? 紀元216年頃に建造された娯楽施設 古代ローマ時代に建てられた巨大浴場跡 古代ローマの史跡の一つで、紀元216〜217年カラカラ帝により 建てられた。浴場の他 図書館や劇場などの娯楽施設もあったらしい。 壁も大理石で埋められ豪華な娯楽設備であったとのこと 日本の弥生時代に建てられた! フォロロマーノやコロッセオと並びカラカラ浴場も巨大な遺跡である。 紀元200年代といえば日本の弥生時代 その時代に これだけの巨大な娯楽設備が造られたことに驚くだろう。 古代ローマ人はお風呂好きだった? 古代ローマ人はお風呂好きだったらしく 他にも多くの浴場があったとか? ![]() 巨大な施設であったことを伺わせる 2.カラカラ浴場の行きかた 地下鉄「チルコ・マッシモ」から徒歩 最寄の駅は地下鉄B線「チルコ・マッシモ駅」(Circo Massimo)だ。 ここから歩いて10〜15分位で着いたと思う。 暑い!喉が渇く! ただ、まわりは店など確認できず 乾燥していて喉がかわく 駅で500tの水を購入したが足りなかった。 水やジュースを売る露天を見かけたが高い。 事前にスーパーで購入したりホテルで準備したいと思った。 ![]() チルコ・マッシモを通りカラカラ浴場へ向かう。 コロッセオやフォロ・ロマーノから徒歩 古代ローマ遺跡の代表といえばコロッセオとフォロ・ロマーノであろう。 そこから歩いて20〜30分位であった。 チルコ・マッシモから歩くのと同様、暑くて喉が渇く。 ![]() フォロ・ロマーノ オプショナルツアーで行くことはあまりないようだ カラカラ浴場も有名ローマ遺跡の一つであるが コロッセオやフォロ・ロマーノと比べると影うす オプショナルツアーやオープンバスで 訪れることはあまりないように思えた。 特段こだわりがなければ無理してまで行くことはなかろう。 3.カラカラ浴場に訪れて フォロ・ロマーノ方面から徒歩で訪れた 地下鉄でコロッセオに到着「コロッセオ」「フォロロマーノ」そして「真実の口」 を見物してカラカラ浴場に訪れた 7月のローマ 歩いていて喉が渇く 地下鉄の駅で500ccの水を用意したが足りなかった。 露天で水が売られていることがあったが、高い 駅やスーパーなどで買っておきたい。 途中 チルコ・マッシモを通る、古代ローマ時代の競技場 地形がその面影を残す。 その向こうには古代ローマ時代の邸宅跡「チェリオの丘」遺跡を見る。 カラカラ浴場に到着する カラカラ浴場に到着 中に入る。遺跡といえば遺跡であるが その大きさに驚き、日本の弥生時代にそれだけの遺跡があったのだ! 1,000人以上を収容できたという巨大な設備である。 ![]() カラカラ浴場に到着する カラカラ浴場内部を歩く 巨大なレンガの壁 そして当時の様子を絵で紹介されているので 分かりやすかった。アーチの形に窓など当時の面影を残すのだ。 また、毎年 野外オペラを行われているという。 ![]() 内部の様子 ツイート ローマの観光のスポットに戻る トップ イタリア旅行 スマートフォン (注意) 08年7月の旅行経験とその後の調査からまとめました。 個人的な価値観によるものもありますし 状況の変化や実際と異なることもあります。 参考程度に自己責任で調査をしてください。 |