イタリア旅行
格安イタリア旅行
オプショナルツアー
出発までの準備
旅の持ち物
海外旅行保険
物価について
ユーロに両替
搭乗手続き
到着手続き
機内のマナー
飛行機(東京→北京)
飛行機(北京→ローマ)
飛行機(ローマ→北京)
飛行機(北京→東京)
日本への連絡方法
イタリアの食事
イタリアのホテル
イタリアの市内交通
鉄道の旅を楽しむ
治安について
ローマについて
ローマの交通
ローマの観光スポット
(1)コロッセオ
(2)フォロ・ロマーノ
(3)真実の口
(4)カラカラ浴場
(5)トレビの泉
(6)サンタンジェロ城
(7)スペイン広場
(8)サン・ピエトロ大聖堂
(9)バチカン博物館
ミラノの魅力
ミラノの交通
(1)ドゥオーモ
(2)エマヌエーレ2世ガレリア
(3)最後の晩餐
(4)スカラ座
(5)スフォルツェスコ城
(6)サンタンブロージョ教会
ナポリに訪れて
|
トップ
イタリア旅行
すばらしい旅をお得にしよう!
格安イタリア旅行

街歩きを楽しむ
(街中に両替所は沢山あった)
さいしょに
円→ユーロの両替は日本でも現地でも簡単にできた。
日本の銀行や、東京や名古屋など都市部にある金権ショップなどでもユーロを
取り扱うところが多く、簡単に両替ができた。
地方在住の人でも金権ショップなどインターネット販売を行っているところも多く。
少々日数はかかることもあるが地方銀行の支店でも取り扱っていたし郵便局もあるだろう。
またイタリアでも
ローマやミラノなどの街中にも両替所を見つけ
日本円をユーロにしてくれたし、銀行でも日本円をユーロに両替をしてくれることが多かった。
但し
両替のレートに大きな開きがある。
本ページ下にも08年のイタリア旅行経験からまとめてみた。
両替前にレートを聞いておきたいと思った。
日本で両替する場合、銀行でも金券ショップでもインターネットなどでレートが表示されている。
イタリア旅行中もたいてい日本円をユーロにするときのレートが表示されていたが、バラつきがあり
手数料がかかることも多いのだ。中には15%以上も手数料がかかることもあったので、
1ユーロ185円と表示されても200円以上のところもあった。
10000円を出したら〜ユーロか?
(イタリアなら 10000Jp yen → 〜 Eur ? と紙に書いて出した。)
というように聞いてみた。経験から特に両替所など同じローマでも場所によって10ユーロ以上
も異なることもあったのだ。
もうひとつ、沢山両替すれば安くなるところもあった。
パスポートが必要?
イタリア(ヨーロッパ)に限らず、最近は現金でもT/Cでも海外で両替するのに
パスポートの提示が求められることが多いような気がする。
1円2円は誤差のうち?
ユーロに両替するのに、両替する場所によって170〜240円などど
レートが大きく開くのだから、どこで両替するかは結構気になった。
しかし、レートとは毎日変動するうえ、1円とか2円の変動や違いなど当たり前のようだ。
場合によっては、それくらいは気にしない方がいいと思った。
日本円をユーロにしたときのレートを紹介
08年6〜7月のイタリア旅行経験からレートはどれくらいだったか?
但し
実際は毎日のようにレートが変わっており
大雑把な数値でしかいえないし今後状況が変わることもあるだろう。
参考程度にお願いします。
また、両替する金額によってもレートが異なることもあった。
単純に比率だけでは分からないのだ!
ちなみに
私がイタリア旅行をしたときのレートはだいたい1ユーロ=170円前後であった。
(08年7月の調査による)
日本の銀行(現金)
どこの銀行でもだいたいレートは同じだったが若干の違いは感じた。
私が調べた時は(08年7月)
1ユーロ=173円前後であった。
日本の銀行(ユーロのトラベラーズチェック(T/C))
大雑把ではあるが、現金と比べだいたい2.5〜6円ほど安かった。
しかし、1%の手数料がかかる。
それでもT/Cの方が得と思うかもしれないが注意が必要だった。
イタリア旅行中 ローマのベネチア広場近くの両替所で50ユーロのT/Cを出したら
出されたのは45ユーロだった。10%の手数料がかかった。
ただ、盗難にあっても再発行が可能なT/C 安心料とみるか?
T/Cの発行元で両替だったら得か?
ちなみにアメリカンエキスプレスのT/Cだったので、フランス旅行中パリにて
アメリカンエキスプレスの事務所で現金化したところ、200ユーロのT/Cに対し
197ユーロだった。3ユーロは手数料らしい、いくらか得した気はした。
イタリアもローマのスペイン広場近くでアメリカンエキスプレスの事務所を確認した。
(時間帯によるかもしれないが詳細は不明)
成田空港内にある銀行(現金、T/C)
銀行であるので街中の銀行とほぼ同じだったが若干の違いは感じた。
気になったのは、チェックインカウンター(出国手続き前、誰でも利用できる)と
搭乗ゲート(出国手続き後、その空港からの出国者しか利用できない。)のフロアー
にある銀行の間にも1円50銭程度の違いがあったのだ。
(搭乗ゲートの方がレートがよかった。)
ちなみに07年の経験から台湾元の場合は同じだったので、なんともいえない。
一応報告しておく。
ちなみにユーロのT/Cについてはチェックインカウンター
と搭乗ゲートとの間に数銭程度の差しかなかった。
|
日本の金券ショップやその他両替屋など(現金)
東京や大阪、名古屋、京都など都市部には為替を扱う金券ショップも多いようだ。
ちなみに旅行会社でも取り扱っていることがある。
私個人としてはレートもよくインターネットでいろいろ調べられたことから
金券ショップでユーロを購入した。
両替金額が多めで、レートのいいところなら振込手数料を加えても
銀行より得だったのだ。(08年7月)
だいたい日本の銀行と比べ1円から1円ちょっとほど安いのだ。
つまり、銀行で1ユーロ173円としたら1ユーロ=172円から172円弱位で売られていた。
また、銀行と比べ開きがあるらしく中には1ユーロ=170〜171円ほどで
取り扱っているところもあった。
あと旅行会社は銀行と比べそれほど大きく変わってなかった。
しかしT/Cも取り扱っていることが多かった。
便利(インターネットでも購入可能)
銀行と比べても気軽な雰囲気がよかった。さらにインターネットでも購入可能なので
全国いろんなところを検索し、条件のいいところを利用できた。
ただし、インターネットでの購入はお金の振込み手数料がかかったりするので返って
高くなることもあり注意したい。
あともう一つ、信用度は不明、正直、両替する場所によっては少々不安もあった。
しかし、私が利用したところは良心的で騙されることはなかった。
気が利くこともある。
銀行でもお願いすればしてくれるだろうが
金券ショップによるが例えば500ユーロパックとして売られ
それも、500ユーロ1枚とか100ユーロ5枚ではなく
旅行に便利なように前もって小分けにしてくれるところもあった。
|
イタリアでの両替所、または空港など(現金)
まず、ローマやミラノなどの主要な街中ではよく両替所をみた。
宝くじ売場みたいなところで大きく「CHANGE」とか書いてあるので
見ればだいたい分かると思う。レートはかなりバラつきがあった。
あと1Eur=185yenと書いてあっても、下に手数料の欄があり
それが高く200円以上いくこともよくあった。(08年7月)
例えば
ローマ(フィウミチーノ)空港
10000円=42〜45ユーロ
1ユーロ≒222〜238円
ローマテルミニ駅周辺
悪いところでは10000円=41ユーロ
1ユーロ≒243円
あとは空港と似たかよったか?
ローマベネチア広場周辺で2軒ほどまわった。
10000円=51ユーロ前後
1ユーロ≒196円
ローマ トレビの泉近くのホテル
10000円=56ユーロ
1ユーロ≒178円
ミラノ駅近く
10000円=50ユーロ
1ユーロ=200円
他にもいろいろあると思います。
レートにバラつきがあった。
以上の結果のようにレートにはかなりバラつきがみられた。
競争もあるので、状況に応じてはレートがよくなるかもしれないし
悪くなるかもしれない。(もしかすると日にちによっても異なるとか?)
ただ、全体的にレートは悪いと思った。
便利、簡単!
ただ、両替所など休日でも夜でも営業していることもあったし、
空港に着いても、手持ちのお金(ユーロ)がないのは心細い。
大きな街中ならどこでも気軽に両替ができるというメリットがあった。
ただ、便利がいいほどレートが悪いようにも感じた。
|
イタリア、ローマの街中にある銀行(現金)(08年7月)
結論をいえば20000円の現金を出したら、114.32ユーロが出た。
1ユーロ≒174.9円程度だった。
銀行に表示されているレートは1ユーロ170.47円であった。
そこで最初に1万円札を見せて〜ユーロだ(というようなことを)聞いてみた。
(言葉は通じぬジェスチャーで)
そしたら1ユーロ=170.47円のレートを見せてそこに2.6ユーロの手数料が
かかるようなことを言ってきた。(実際計算すると手数料3ユーロだった。)
電卓をパチパチしたところ、
それほどレートが悪くないことを確認
そこで20000円の現金を出したのだ。推測にすぎないが10000円でも20000円でも
手数料が同じなのか?114.32ユーロが出てきた。イタリア旅行中で一番レートがよかった。
ただ、銀行によってもレートがことなるかもしれない。
レートがよかった
私の経験では銀行が一番レートがよかったのだ。
入りにくい雰囲気だった
経験からイタリアの銀行は日本の銀行より入りにくい雰囲気だったのだ。
さらに時間がかかることもある。街中の両替所の方がよっぽど気軽に利用できよう。
さらに便利で、休日でも夜遅くまででも営業していることも多い。宝くじ売場のような
気軽さと分かりやすさ、すばやく両替できることからレートが知らなければ、
おおかたは街中の両替所を利用すると思う。
しかし、レートもよかったし経験から銀行の両替も親切丁寧にしてくれた。
|
クレジットカード(08年6月)
インターネットで予約するときやイタリア旅行中ユーロが不足しているときは
クレジット決済だった。性格的な問題だろうが個人的にはクレジットはあまり好きではない。
(何か不安なのだ)
しかし、一番レートがよかった。決済のときがたまたまユーロ安のときだったかもしれないが
1ユーロ=168〜169円台で170円以下だった。
中にはクレジットカードがいい という人もいた。
ただ、カード利用についてはあまり詳しくないのでコメントは控える。
|
どこで両替するが得かは
全ての国に対して共通ではない?
私の旅行経験から
結論をいえばユーロは日本で両替した方がレートがいいと思った。
イタリア(ヨーロッパ)では、休日でも夜でも営業していて簡単に利用できる街中の両替所の方が
レートが悪く、銀行の方がレートがいいと思った。
しかし、今後どのように変わるかは分からない。
これは情報によるがイタリアでも「リラ」を使っていた時代は現地(イタリア)で両替した方が
レートがよかったとも聞くのだ。
さらにイタリア(ヨーロッパ)以外の旅行をする人には参考に
全ての国に対して共通ではなかった
例えば
韓国など日本での両替が一番レートが悪く
ソウルの街中の両替所が一番レートがよかったし
アメリカではレートが悪いどころか
日本円は全く相手にしてくれなかった銀行がほとんどだった。(両替拒否)
また、ネパールのルピーやラオスのキープは日本ではほとんど知られてない。
それも状況によって変化することも考えられる。
どのようにして持っていったか?
これは私の場合である、ガイドブックやインターネットからイタリア旅行(ヨーロッパ)で
どれくらいのお金を使うか計画して見積をたてる。
それより「少なめに」日本(銀行や旅行会社、金券ショップ)でユーロに両替した。
ちなみに、両替する場所はインターネットなどでなるべくレートのいい場所を調べた。
不足分はクレジット利用、もしくは、レートのいい現地の銀行などで両替した。
休日などやむを得ない場合は両替所で必要な金額+αを両替した。
銀行は営業時間が短く、休日など休みなので注意したい。
あと
本来、大半はT/C(トラベラーズチェック)にするがヨーロッパ旅行の場合
手数料のことを考えユーロの約70%は現金だった。
つまり、日本で準備した850ユーロ中、600ユーロは現金だったのだ。
ただし、現金の場合、紛失や盗難にあっても再発行不可だし
発行会社で両替するなら手数料はかからないか、少ない手数料ですむようだ。
(例えばT/C発行もとで多いアメリカンエキスプレスはローマスペイン広場近くにあった。)
どちらがいいかはその人次第だろう。
人ぞれぞれだ
トップ
イタリア旅行
(注意)
08年7月の旅行経験とその後の調査からまとめました。
個人的な価値観によるものもあります。
状況の変化や実際と異なることもあります。
参考程度に自己責任で調査をしてください。
|