目次
- 1.準備、到着
- (1)パスポートと査証の注意点
- (2)ツアーだけど添乗員は同行せず
- (3)個人旅行とツアーの違い
- (4)旅行会社とのトラブル
- (5)筆記用具は準備したい
- (6)海外旅行保険適用外
- (7)クレジットカードが重要な国も!?
- (8)入国カードの記載に注意
- 2.交通機関・レンタカー
- (1)地下鉄の注意点
- (2)路線バスも乗車券が必要!?
- (3)車内精算や立席はない!?
- (4)車内飲食事情
- (5)運賃は交渉制
- (6)海外の寝台車
- (7)海外の食堂車・車内販売
- (8)路線バス・同一区間でも運賃違う
- (9)海外は飲酒運転NG?
- (10)車内は寒すぎ!暑すぎ?
- 3.海外での飲食
- (1)食の良し悪しが旅の良し悪し!?
- (2)海外のファミレス
- (3)海外飲料水事情
- (4)衛生事情?
- (5)フルサービスとセルフサービス
- (6)「チップ」「サービス料」
- (7)基本的に日本食は高い
- (8)物価が安い≠全て安い
- (9)外食文化の違い
- (10)ウェットティッシュはほしい
- (11)食器持参
- (12)野良犬ウヨウヨ
- (13)飲酒について
- 4.海外での買物
- (1)コンビニのない国
- (2)お釣りの計算は適当!?
- (3)値切れる!?
- (4)使い勝手が悪い品
- (5)海外持ち込み禁止品
- 5.海外の宿泊
- (1)ヨーロピアンスタイルホテル
- (2)朝食付にする?
- (3)寒い!暑い!
- (4)バスタブ文化は少ない!
- (5)意外な危険・トラブルも
- (6)宿がない!?
- 6.習慣の違い
- (1)些細なことで多額の罰金!?
- (2)ゴミのポイ捨てOK!?
- (3)海外のトイレ事情
- (4)温泉や大浴場は水着着用!?
- (5)レディースファーストなの?
- (6)誤解をうむ言い方
- (7)英語圏の方が英語通じない!?
- (8)写真撮影NGな場所
- (9)セキュリティーチェックが厳しい
- 7.治安
- (1)本当の恐怖は慣れた時!?
- (2)絶対NG 麻薬と売春
- (3)スリ・置引・引ったくり事情
1.準備、到着
(1)パスポートと査証の注意点
海外へ行くには
絶対に必要なパスポート
しかし、条件もある。
また、査証も必要だが
免除されているのだ。
詳しくは
パスポートと査証の注意点
海外へ行くには
必ずパスポートが必要
(2)ツアーだけど添乗員は同行せず
最近多いのが
契約ではツアーだが
添乗員が同行しない
フリープラン
初めて海外
言葉が分からなくても大丈夫だが
しかし、海外旅行ならではの
注意点も
詳しくは
ツアーだけど添乗員は同行せず!?
(3)個人旅行とツアーの違い
海外旅行ならトラブル防止の為
にも知っておきたい
個人旅行とツアーの違い
その注意点をまとめてみた。
(4)旅行会社とのトラブル
旅行会社は
トラブルが多いと
言われている。
経験から注意点を
まとめてみました。
(5)筆記用具は準備したい
入国手続や筆談など
国内以上に筆記用具が
重要になる
その他、あれば便利な持ち物
(6)海外旅行保険適用外
戦争や危険なスポーツなど
海外旅行保険適用外も
ある。そして
意外な落とし穴もあった。
(7)クレジットカードが重要な国も!?
海外での身分証明証は
パスポートになるが
クレジットカードの方が
信用度が高くなることも!?
(8)入国カードの記載に注意
第3国経由の
機内は日本語通用度
ほぼ0であることが多い。
特に入国カード記載で
思わぬトラブル発生があった。
2.交通機関・レンタカー
(1)地下鉄の注意点
地下鉄は初めての海外旅行でも
分かりやすく利用しやすい。
言葉の心配もほぼ不要だが
日本とは勝手が違うことも!?
詳しくは
地下鉄の注意点
海外では地下鉄が便利!?
(台湾)
(2)路線バスも乗車券が必要!?
都市部の路線バスでも
乗車券が必要なことも
また、1回券ではなく
その感覚が異なることがある。
詳しくは
路線バスも乗車券が必要!?
(3)車内精算や立席はない!?
日本では普通に車内精算や
立席という概念がない国も
知らないと多額の罰金もある!
詳しくは
車内精算や立席はない!?
(4)車内飲食事情
車内飲食に関する
ルール よく分からないと
とんでもないことがある。
(5)運賃は交渉制
東南アジアのタクシー
トゥクトゥク(オート三輪)
など、メーターの習慣がなく
トラブルになることがある。
(6)海外の寝台車
海外では寝台車も多い
経験から寝台車での
トラブルをまとめてみた。
(7)海外の食堂車・車内販売
海外では食堂車付の列車も多い。
経験から海外での
食堂車、車内販売での
トラブルをまとめてみた。
(8)路線バス・同一区間でも運賃違う
アジアなど
同じ区間でも
路線バスの運賃が
異なることも
注意しないと1区間なのに
えらく高いことも!?
(9)海外は飲酒運転NG?
知っている限り、
ほとんどの国や地域では
飲酒運転を禁止している。
が その感覚が国によって違うのだ。
その例をいくつか挙げてみた。
詳しくは
海外は飲酒運転NG?
海外でも飲酒運転NG
(ハワイにて)
(10)車内は寒すぎ!暑すぎ?
夏の東南アジアは
エアコンをガンガン
効かせて寒い。
ヨーロッパは
弱冷房で暑い!
3.海外での飲食
(1)食の良し悪しが旅の良し悪し!?
みそ味や醤油味のように
その国や地域の味付けがある。
その味に親しむことが
旅の良し悪しにつながることも
(2)海外のファミレス
日本では身近な
存在である
ファミリーレストラン
海外ではどんな感じか?
(3)海外飲料水事情
基本的に
海外で生水を
飲むことを避けたいが
何かと困ることも
(4)衛生事情?
海外の飲食で
心配するのが
その国や地域の
衛生事情
自分の経験から
まとめてみました。
(5)フルサービスとセルフサービス
日本でも
ファーストフード等の
「フルサービス」
レストラン等の
「セルフサービス」
その感覚が日本と違うことがあった。
(6)「チップ」「サービス料」
日本では馴染みの
浅い飲食店の
「チップ」や「サービス料」とは?
(7)基本的に日本食は高い
海外でも日本料理店は
多いが日本と同じレベルを
求めるなら途上国でも
高いことが多い。
(8)物価が安い≠全て安い
飲食代など
物価が安いから
全て安いとは限らない。
意外な店が高いことも
(9)外食文化の違い
国や地域によって
外食が「当たり前」であったり
一般的でなかったり
その違いで食事スタイル
が異なることがあった。
(10)ウェットティッシュはほしい
東南アジアの屋台など
ウェットティッシュを準備したい。
(11)食器持参
相当な途上国になるが
食器を持参
したくなることも
(12)野良犬ウヨウヨ
東南アジアなど
オープンな飲食店で
野良犬が入ってきた!
(13)飲酒について
国や地域によっては
アルコール厳禁
年齢も20歳以上
とは限らない。
アルコールを扱い店
の制限があったりする。
4.海外での買物
(1)コンビニのない国
日本にいると
当たり前の存在である
コンビニだが
ない国、あっても少ない
24時間営業でない
国や地域も多い。
(2)お釣りの計算は適当!?
日本ほど
お釣りの計算が
正確な国は知らない。
(3)値切れる!?
国や地域、店の種類によって
値段の交渉をおこなったり
逆に出来なかったり
ルールがある。
(4)使い勝手が悪い品
基本的に
筆記用具や
歯ブラシなど
日本から持参することを
勧める。
国によっては
日本とは使い勝手が
違うことがあった。
(5)海外持ち込み禁止品
肉類や野菜は
基本的に
日本へ(から)
持ち込み(出し)禁止
意外な物にも注意したい。
免税範囲にも注意しよう
5.海外の宿泊
(1)ヨーロピアンスタイルホテル
伝統を重んじる
ヨーロッパでは
ノスタルジックな
ホテルも多い が
不便を感じることも
(2)朝食付にする?
ヨーロッパなど
朝食文化のない国がある。
朝食べる所がなくて
困ることも
(3)寒い!暑い!
日本の宿は
冷暖房完備が多いが
海外では必ずそうとは限らない
逆にエアコン効きすぎ風邪ひくことも
(4)バスタブ文化は少ない!
大きなお風呂でゆったり
少なくてもバスタブは
ほしいという日本人は
多いが、シャワーのみ
更には水シャワーのみも
(5)意外な危険・トラブルも
水が出ない!
水道管が破裂!等
驚くような
トラブル経験をまとめた。
(6)宿がない!?
バックパーカーなど
宿の予約をしない場合
場所によっては
宿がないことも
6.習慣の違い
(1)些細なことで多額の罰金!?
日本では「いいでしょ」
と思うことでも
多額の罰金を課せられることも
その例を挙げてみた。
(2)ゴミのポイ捨てOK!?
海外では
街中にゴミが散乱
落書きだらけの所
も多い。しかし
真似はしない方がいい。
(3)海外のトイレ事情
例えば
トイレットペーパーは
流せないなど
国や地域によって
トイレ事情がある。
(4)温泉や大浴場は水着着用!?
国や地域によっては
水着が必要なことがある。
(5)レディースファーストなの?
国や地域によって
男性、女性の接し方が
異なることがあり
分からないと
ヒンシュクかうことがあった。
(6)誤解をうむ言い方
国や地域によって
物事をストレートに
言ったり
大げさに表現する等
日本とは異なる点がある。
時にはバカにされてる
と思うこともあった。
(7)英語圏の方が英語通じない!?
アメリカやイギリスなら
片言でも英語通じると
思いきや
簡単な言葉すら
通じなく困ったことも
逆に
英語圏で専門的な
英語を使って困ったことも
(8)写真撮影NGな場所
日本では馴染めないが
国によっては
国防上の理由で
撮影禁止の場所もある。
もちろん
肖像権や著作権上撮影NGも
(9)セキュリティーチェックが厳しい
厳しいのは
空港だけではない。
海外では
駅や観光施設も厳しい
所があるのだ。
7.治安
(1)本当の恐怖は慣れた時!?
自分の経験から
慣れた時に
危ないことをして
怖い思いをすることがあった。
(2)絶対NG 麻薬と売春
昔ほどではないが
国によっては
誘惑もある。
気のゆるみから
手を出してしまわないように!
(3)スリ・置引・引ったくり事情
海外旅行で最も多い
トラブルと思う。
自分も何度かやられた。
経験と対策をまとめてみた。