よかったら「いいね」お願いします。

鉄道(新幹線)
飛行機、高速バス
安く京都へ行く方法
をまとめました。

京都旅行

格安京都旅行




1.飛行機や新幹線で行く京都

(1)まずは旅行会社のツアーを検索しよう!

東京発1泊2日2万円~2万3千円など

出発地などの条件を入力

飛行機や新幹線で京都に訪れる場合
まずは、旅行会社のサイトを通して検索しよう。
個人で手配するより安いことが多い。

検索方法は簡単

国内ツアー又はフリープランを選んで
出発日、滞在日数などの条件を入力し
料金が安い順から検索すればいい。

飛行機利用か新幹線利用が多い

出発地によるが飛行機か新幹線利用のツアーが多い。
値段は出発日やシーズンによって異なるが
東京発1泊2日で
飛行機利用で21,000円
新幹線利用で24,000円など
普通料金だと
新幹線片道だけで13,500円かかるのに対し
往復切符+ホテル1泊セットで
24,000円と思えば安い。


飛行機で京都旅行

(2)ツアーと言ってもほとんど自由旅行

フリープラン

安いプランのほとんどはフリープランが一般的
フリープランとは
往復のチケットとホテルがセット
現地自由行動
申し込みをすると
メールや郵送で
チケット(又はチケット引換証)
及び
ホテルの予約確認証
が送られるだけだ。
契約上ではツアーだが
ほとんど個人旅行みたいなものだ。


契約上ではツアーでも、ほとんど自由旅行と変わらない。

(3)飛行機、新幹線のメリットデメリット

飛行機利用

関西国際空港から京都は各自手配

新幹線なら京都駅下車だが
飛行機だと関西国際空港や伊丹空港着
ここから京都まで各自手配だ。
関西国際空港から京都市街までの費用や時間を考えると
新幹線より高かったり時間がかかることもある

例)

関西アクセス切符
南海電車+大阪市営地下鉄+阪急電車
で1,230円2時間15分

リムジンバスで往復4,180円1時間35分

特急はるかなら片道2,850円1時間20分

空港からは各自手配

利用できる便は限定される

いうまでもなく利用する便は事前に指定
変更不可が一般的

フェリー利用

九州方面からフェリー利用のプランもあり
一番安いことも
往復の乗船券+ホテルのセットだ。
ただし、船室は一番安く
カーペットルームのごろ寝
ということも
追加料金で船室のアップグレードもできる。

新幹線利用

横浜や小田原乗車も可能

東京のみならず
横浜や小田原乗車プランもある
他にも広島や博多発などのプランもある。
空港の移動を考えれば
飛行機よりも早くて便利なことが多い。

利用できる列車が限定される

ツアーなので利用可能な新幹線は限られる
乗り遅れた場合後続の利用も不可
利用できるのは「ひかり」「こだま」だけ
途中下車不可など
制限がある。


新幹線

(4)旅行会社利用の注意点

キャンセル規約をしっかりチェック

多額のキャンセル料が発生することもある

契約上ではツアーなので、普通運賃(ノーマルチケット)
と比べると制約が大きい。
特にキャンセルに関するトラブルが多く。
普通運賃だとキャンセル料がかからない(もしくは数百円程度)
に対し
キャンセル不可、5千~1万円など多額のキャンセル料などかかることが多い。
事前に契約内容を確認しよう。

個人で手配した方が安いことも

ハイシーズン

格安ツアー(フリープラン)とは
オフシーズンの穴埋めの為、旅行会社に安く卸売しているのだ。
GW、盆、年末、桜や紅葉シーズンなど
ハイシーズンは割高になることが多い。
新幹線なら「ぷらっとこだま」
飛行機なら「LCC 格安航空会社」
で個人手配した方が安いことがある。
ただし
京都中心部のホテルが全て満室ということもあるので注意
(旅行会社が部屋を抑えている?)

(5)おすすめ旅行会社

HIS

いろいろ比較した所一番安かった

複数の旅行会社のサイトでツアー(フリープラン)
を比較したところHISが安かった。

 

2.高速バスで行く京都

(1)東京から4千円台

東京~大阪はドル箱ライン!

本数も多い

新幹線や飛行機よりも安く京都へ行くなら高速バスがいい。
例えば 東京から京都まで4千円のバスもある。
往復で8千円宿代7千円と考えても1万5千円だ!
夜行バスがほとんどで東京を23:30出発したら京都には6:30には到着する。


朝、京都駅に到着

地方からも多数出ている

北は仙台、南は宮崎あたり
山陰、山陽、四国など全国各地から
バスが出ている。
値段も安く
例えば
仙台~大阪は片道6千円とか
22:00頃出れば9:00には到着する。

大阪行が狙い目

安いこともある

大阪行の高速バスもチェックしよう
京都行と比べ本数が多く安いこともあるのだ。

京都まで1時間400円

大阪行のバスの多くは梅田に到着する。
ここから京都中心部(河原町)まで阪急電車で1時間程度400円だ。
通常バスは早朝に到着するので移動時間は十分ある。


阪急電車なら京都まで1時間ほど、運賃400円

キャンセルや変更もしやすい

直前の変更ができることも

バス会社によっては電話で仮予約して
出発の30分前までに切符を買えばいい。
空席があれば直前の変更も可能であったり
無料でキャンセルできることがある。

(2)高速バス利用の注意点

バス乗り場のチェック

バス停が異なる

バス会社によって乗場が異なることがある。

例えば

JRバス
東京~京都を利用した場合
東京駅裏口にあたる八重洲口を出発
京都駅表口にあたる烏丸口に到着

しかし

ツアーバス
東京~京都を利用した場合
八重洲口から数百m離れた鍜治橋駐車場を出発
京都駅裏口にあたる八条口に到着する。
インターネットでバス乗り場が表示されるので
事前に確認しよう。

といった具合だ。


京都八条口に到着

京都深草

大阪行のバスを利用した場合
京都駅でなく深草に停車することがある。
高速道路上の何もない所に降りるのだから迷うことがある。
ここから数百m離れた藤森駅から
京阪電車に乗車 京都中心部の祇園四条まで
14分210円だ。

融通が利かないことも

格安ツアーバス

インターネットで格安ツアーバスの予約した場合は
予約から3日以内に支払(クレジットやコンビニ利用)
変更不可でキャンセル料金がかかることがある。
また、経費削減の為?窓口がないことが多いので
キャンセル時(特に営業時間外)の連絡先をメモしておいた方がいい。
当日朝、急にキャンセルになり困ったことがある。

乗り心地

夜行バスで眠れないことも

夜行バスに乗り慣れているならともかく
神経質な人だと眠れないこともある。


3列シート車内(最近はカーテンで仕切れるバスも多い)

3.青春18きっぷで行く京都

(1)1回2,370円で行ける

青春18きっぷとは?

5回使えて11,850円

毎年3月上旬~4月上旬 7月下旬~9月上旬 12月上旬~1月上旬
に利用ができる青春18きっぷ
1日JR全線の普通列車や快速列車乗り放題
1枚の切符で5回まで使える。
JRの切符売場で簡単に買える。
1人で5回使うのもいいし5人で1回使うのもいい。
京都2日間なら片道2,370円で行ける。
往復でも4,740円だ。

金券ショップやヤフオクで購入

5回も使わない場合
金券ショップやヤフオクで購入する方法がある。
その場合1日あたり2,500~3,000円位
使用期限が迫ると安くなる傾向がある。

青春18きっぷの方が早くて便利なことも

新快速利用

京都や大阪はJR線が発達していて便利
特に米原~姫路を結ぶ新快速は
早い上に快適だ。
例えば
米原~京都は1時間
米原~姫路は1時間40分ほど
さらに本数の多さから
静岡、松本、金沢、岡山、高松、鳥取など
高速バスより安くて早く着くことがある。

あまり遠いと辛いことも

福岡や東京、高知、島根なら1日で京都へ行けるはずだ
ただ、博多から京都となると10時間以上かかり辛い。


新快速は早くてゆったり

(2)青春18きっぷ利用の注意点

季節の繰り越しは不可

春、夏、冬

春に販売された切符を余らせたからと言って
夏に繰り越すことは不可

特急や新幹線の利用不可

特急券があってもだめ

一部例外を除くと
普通列車や快速列車のみの利用
青春18きっぷとは
春休み、夏休み、冬休みの通学客の穴埋めなのだ。

JR以外は利用不可

第3セクター

新幹線の開業によりJRから第3セクターになった線も多い
例えば
金沢~直江津
(IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道、越後トキめき鉄道)
よってその区間の青春18きっぷは使えなくなった。

4月はメチャクチャ混むことも

大津~京都線など

4月上旬は京都桜の季節
青春18きっぷの有効期間と重なり
4月の第1土日は凄まじい混雑になることも
米原~京都の新快速は
ラッシュアワー状態だった。

困ったときは不利になる

遅れや運休

京都へ向かう途中、事故等で急な運休になることがある。
その場合
代行バスが来るのだが
特急列車や新幹線の乗継
普通乗車券のお客さんが優先
青春18きっぷは後回しになるのが一般的
払い戻しもない。
自分自身それで
何時間も待たされたことがある。
バスでも飛行機でもそうだが
安いチケットはイザというとき
不利な扱いを受けるのが一般的だ。

 

京都旅行

格安京都旅行