目次
1.今帰仁城跡の場所・情報
(1)今帰仁城の場所
今帰仁城跡の場所
美ら海水族館から車で10分位で到着
沖縄を代表するグスク(城)だ。
今帰仁村歴史文化センターも興味深い
(2)今帰仁城情報
開園時間
8:00~18:00(5~8月は19:00まで)
年中無休
入城料
大人400円 小中高生300円 小学生未満 無料
(コンビニで割引券を購入できる、大人320円であった。)
滞在時間
今帰仁城跡をまわり今帰仁村歴史文化センターに訪れて
1時間程度であった。急げば40分程度か?
その他
美ら海水族館から車(レンタカー)で10分程度で行けた。
ついでに訪れるのがいいと思った。
今帰仁城に到着
2.今帰仁城とは?
(1)沖縄三山時代の城
琉球王朝より前の時代
西暦1322~1429年頃 南山(本島南部)中山(本島中部)北山(本島北部)
の3つの勢力に分かれ争っていた。三山時代である。
その頃に築かれた城で北山の拠点であった。
山の斜面に造られた石垣が戦国の世を想わせる。
1416年に滅びる
諸説はあるが1416年に北山は中山により滅ぼされる。
その後 1429年には中山は南山を滅ぼし
首里城において琉球王朝が誕生する。
その後も北部地域統治の拠点であった。
北山が滅びた後、琉球王朝から監守が派遣され
北部地域統治の拠点となった。
(2)薩摩軍により城は炎上
その後は拝所になる
1609年薩摩軍の侵攻で城は炎上
その後、拝所となる。
沖縄の戦国時代?三山時代の城だ
3.今帰仁城跡に訪れて
(1)今帰仁城まで道
美ら海水族館(海洋博公園)から出発
海洋博公園から出発、今帰仁城跡への案内板は
公園を出たところからある。ナビがなくても迷わないだろう。
のどかな道を進む
美ら海水族館は多くの人で賑やかだったが
一歩離れるとそこはのどかな道である。
美ら海水族館から今帰仁城跡へ向かう
(案内板があったので迷わなかった)
今帰仁城跡に到着
整備された広い駐車場だ。車を停めて
切符売り場へ 大きな建物で お土産屋に
コーヒーやソフトクリームの喫茶
沖縄そばなどの軽食店がある。
周辺は店がほとんどない
ここで喫茶や軽い食事をとることをすすめる。
今帰仁城 チケット売場
(売店や軽食堂がある)
(2)今帰仁城をまわる
今帰仁城跡に入る
チケット売り場から道を渡り、今帰仁城跡へ
緑豊かな丘陵地に琉球石灰岩の城壁
不思議とワクワクする。
順序と書かれた案内板に沿って行けばいい。
城壁
首里城と同じ琉球石灰岩を用いた城壁だ。
ただ、少々雑な感がある。
野面積と言われている石垣らしい
今帰仁城跡に入る
旧道
平郎門(へいろうもん)という石垣で作られた本門
この入口横でチケットを渡し中に入る。
そこから階段を渡り上に登るのだが
この道は1960年に整備されたものだ。
そのすぐ右側にかつての旧道がある。
防衛上の機能をもたせるため、ゴツゴツとして登りにくい。
ためしに登ってみるのもいい。
かつての本門(平郎門)
今は整備されている
防衛上かつてはこんな道
御内原(ウーチバル)
いろんなスペースがあるが興味を持ったところの一つ
御内原(ウーチバル) かつて女官が生活した場所と言われ
神聖な場所とも言われている。
ここからの眺める海や綺麗なのだ。
御内原からの眺め
志慶真門郭(シゲマジョウカク)
上に登ると広々とした主郭(本丸)その上には志慶真門郭
というエリアがある。ここでは城主に仕えた身近な人が住んでいた。
発掘調査から4棟の家が建っていたとか?
ここが終点で元来た入口に戻る。
(3)今帰仁村歴史文化センター
興味深い資料が沢山
最後に忘れてはいけないチケット売り場近くにある
歴史文化センターに立ち寄りたい。
今帰仁城跡の入場券に含まれている。
土器や模型
今帰仁で発掘された土器や今帰仁城の模型など
沖縄で使用されたお金
アメリカ統治時代のドル紙幣もあった。
今帰仁の写真など
かなり興味を持った。昭和30年台の今帰仁の様子
過去に使われた農具
戦闘機の補助燃料タンクを使ったボート
かつて今帰仁にも稲作が行われていたが
昭和30年台後半に水田は減り昭和44年には完全に姿を消したとか?
当時の水田風景の写真もあった。
歴史文化センターを見物した後
今帰仁城を後にする。
今帰仁村歴史文化センターに入りたい
3.今帰仁城跡へ行くには?
レンタカーがベスト
場所は美ら海水族館から車で10分位の所
美ら海水族館や古宇利大橋ドライブのついでに訪れるのがいい。
無料駐車場がある。
路線バス
やんばる急行バス
那覇空港から那覇市街、名護市街 美ら海水族館、今帰仁城入口を経由して
運天港まで行くバス1日8~9本出ていた
今帰仁城入口から徒歩15分位だ。
運賃は
那覇空港から2,100円
県庁北口(国際通り近く)2,000円
名護市役所前 810円
記念公園前 290円
タクシーチャーター
オプショナルツアー(定期観光バス)で
今帰仁城跡へ訪れるプランは確認できなかった。
ただ、タクシーチャーターをしてまわる方法がある。
4人乗りで8時間28,000円など
交通の便が悪い本島北部をまわるのに便利
以下のサイトでもタクシーチャーターツアーの
予約ができる。
今帰仁村跡駐車場