スキー旅行
小さなスキー場で楽しく滑る

スキーやスノーボードの練習や気軽にスキーを
してみようとする場合、小さな子供連れで楽しむ場合など
比較的小さなスキー場がいいのではないか?
安くてアットホームな雰囲気がいい。



家族連れも多く
アットホームな雰囲気



トップ
スキー旅行



意外と安くスキーに行けることもある!?
格安スキー旅行








リフトが1基〜6基程度のスキー場
いわゆる市民スキー場みたいな感じ?
私の好むところをいくつか挙げると
飯綱高原スキー場や駒ヶ根高原スキー場、白馬ハイランドスキー場
といったところか?他にも沢山ある。
リフトが2基しかないとか小さいスキー場だ。
遠方からのスキー旅行者というより
地元など近場の人、家族連れが多い。
こういうとき利用した
スキーやスノーボードが滑れないとき
最初はスキーやスノーボードが全然滑れなかった。
尻をうったり、背中をぶつけたりと
楽しいはずのスキーやスノーボードも最初は辛かった。
にもかかわらず
志賀高原とか野沢温泉、八方根スキー場のように規模の大きな
スキー場へ行くと
まわりは上手な人ばかりだし肩身が狭いものだった。
そこで一人で小さなスキー場へ行き練習するのだ。
同じコースも何度も滑るうちに慣れて、自身をもったら
グループとかで大きなスキー場へ行くという方法をとった。
(慣れても行くことがある)
個人的には一人でも日帰りで気軽に行けるというメリットがあるし
安く行けるので、スキーを楽しむというより
運動を兼ねて行くようなことも多い。
家族連れなど
私自身、子供の頃は小さなスキー場に連れて行ってもらうことが多かった。
今でも小さな子供連れで行く人も多いのだ。
また、地元の子供達や子供のスキー教室で楽しむ姿もみた。
なので全体的にアットホームな雰囲気がある。
大きなスキー場でもあるところが多いが
ファミリーゲレンデとかキッズコーナー、託児所など
家族が安心して滑れる環境も整っていた。
規模の小ささが安心感を与えているのかもしれない。
メリット、デメリット
個人的に思うメリットデメリットを挙げてみました。
安い

リフト1日券2500円とか3000円とかで
レンタルや食事も大きな(有名スキー場)よりも安上がりになることが多い。
気軽さ
先にも述べたように気軽さがある。
物足りない
ある程度滑れるようになると規模の小ささがもの足りなさになってしまう。
最近は半日券を購入して半日だけ楽しむこと多い。
また
全体的な物足りなさもあった。
いうなら 近所の小さな公園と街の大きな公園と違いのようなものか?

雰囲気的なものを考えると
高いお金を払って遠方からスキー旅行するなら
ある程度規模が大きいの方がいいかもしれないし
もしくは、スキーはついでで、観光旅行などを含めるなりしたいと思った。

最近は規模の小さなスキー場でも近くに温泉があったり
宿があることも多いが、規模の大きなスキー場の方が
スキー場以外の設備が整っていて夜は楽しいことが多い。
チビッコ多し
多くの子供が
小さい体でちょこまかちょこまか滑るのだから
ぶつからないように注意したい。
私は、子供の頃、大人にぶつけられ吹っ飛んでしまったことがある。

以上
思ったことを書いてみたが
全てのスキー場に対して共通ではなく
スキー場によってそれぞれ違った魅力があるもの
口コミやインターネットなどでいろんなスキー場を調べてみるのもいいと思う。


トップに戻る
スキー旅行



今までのスキー旅行の経験から08年11月に作成しました。
主観的なところもあったり、状況の変化、実際と異なることもあるので
あくまでも自己責任のもとで調査してください。