ハワイ旅行より
ハワイ島
コナ・コーヒーベルト
へ行こう!
カイルア・コナから
みて内陸部
山に登ったエリアに
コーヒー農園が見られる。
リゾートエリアからも近い。
コーヒー農園
(その向こうにカイルア・コナの
街が見える)
トップ
ハワイ旅行の情報
格安フリープランや
格安個人旅行方法なども紹介
格安ハワイ旅行方法
コナ・コーヒーベルトの場所
目次
1.コナ・コーヒーベルトとは
2.コナ・コーヒーベルトの
楽しみかた
3.コナ・コーヒーベルトへ
行くには?
1.コナ・コーヒーベルトとは
ハワイの有名
コーヒー「コナ・コーヒー」
何故 ここでコナ・コーヒーの
栽培がされたのか?
コーヒーの栽培に適したエリア
カイルア・コナから山を登った所に
見られるコーヒー農園
地形的にも気候的にも
コーヒー栽培に適したと言われている。
(標高450m地点)
カイルア・コナからみて内陸側にある
「フアラライ山(Hualakai)」の麓
標高がだいたい450m地点に位置するのだ。
というのも
標高が低いと暑すぎ 高いと寒すぎで
コーヒー栽培に適しないのだ。
ハワイ島の気候は様々で
カイルア・コナは冬でも泳げる位の
気候だが
マウナケア山頂付近は夏でも
防寒着が必要なほどの寒さだ。
(朝夕の寒暖差や雨量)
カイルア・コナに滞在すると分かるが
17:00頃になると
山に雲がかかり雨が降ることがある
その気候がコーヒー栽培に適しているとか?
(土の状態)
ハワイ島は火山性であり土も弱酸性
コーヒー栽培に適している
日系人の活躍があった
農場労働者として移り住んだ
日系人の努力によって
コーヒー栽培を成功させたと
言われている。
ちなみに
今のハワイは観光として有名だが
明治時代はサトウキビ栽培が主要であり
農場労働者として
多くの日本人がハワイへ渡った。
ハワイ島には日系人が多い島でもある。
夕方のカイルア・コナからの風景
(山は曇っていた)
コーヒー農園
2.コナ・コーヒーベルト
の楽しみかた
コーヒー農園へ行ってみよう!
いくつかの観光農園がある
コーヒーベルトを
ただ通り過ぎるだけでは
楽しくない。
観光農園に訪れて
爽やかな農園を体感したり、
とれたてコーヒーの試飲をしたい。
メインストリート沿いには
いくつかの観光農園やカフェがある。
午前中に訪れよう!
午後になると天気が悪くなる確率が高い
午前中に訪れることをおすすめする。
主な観光農園
UCCハワイ
入園無料でかつ気軽に行ける
個人的には一番のおすすめ観光農園だ。
高台から眺めるコーヒー農園も
素晴らしいし
コーヒーの試飲も楽しめる。
農園の中を歩きまわることもできるのだ。
(焙煎体験も!?)
有料ではあるが焙煎体験ツアーもある。
ハワイ島観光の
オプショナルツアーでも
参加できる。
コーヒー農園を眺めながら試飲を楽しむ
ドトール・マウカメドウズ
ゆっくりとくつろぎながら、
農園を楽しむなら
おすすめ
緑豊か農園に「あずまや」があり
ゆっくりとくつろげる
シナモンなど
コーヒー以外にもいろんな植物が
育てられている。
UCCと比べ人が少ないのもよかった
入口で5ドル払った。
詳しくは
↓
ドトール・マウカメドウウズ
コナ・コーヒー・リビング
・ヒストリー・ファーム
「ウチダ・ファーム」という
名前でよく紹介されている。
1925年に日本から移り住んだ
内田夫妻が作った
といわれるコーヒー農園
昔の生活や農機具など
が展示されているのが最大の魅力
ゆっくりとコーヒーを味わえる
滞在時間
30分〜半日位?
観光農園に訪れてコーヒーを試飲
農園内を散策するだけなら
30〜1時間位でいいと思う。
ただ、せっかくだからゆっくりとした
ひとときを過ごしたいなら
半日はほしいだろう。
なおカイルア・コナから
コナ・コーヒーベルトまで20分位かかった。
3.コナ・コーヒーベルト
へ行くには
オプショナルツアーに参加する
コーヒー焙煎ツアーも
コナ・コーヒーベルトへ行く
公共交通機関はなく
レンタカーがなければ
タクシーかオプショナルツアー参加となる。
ハワイ島観光ツアーを調べてみよう!
調べるとハワイ島周遊ツアーで
コーヒー農園に
訪れることもあるし
カイルア・コナと周辺をまわるツアーもあり
詳しくは
↓
オプショナルツアー
に参加しよう!
レンタカーを利用する
ハワイ島周遊するのに便利
コカイルア・コナから20分位で到着したが
コナ・コーヒーベルトに行くだけでレンタカー
利用はもったいない
ハワイ島周遊を楽しもう!
ハワイ島の
観光スポットに戻る
トップに戻る
ハワイ旅行の情報
(注意)
2015年7月の旅行経験から
2015年に作成しました。
主観的な部分もあり
実際と異なることや、
状況が変化していることも
あります。
参考程度に自己責任のもとで
調査してください。