よかったら「いいね」お願いします!

 

トップ タイ旅行

 

タイ旅行の準備(目次)

1.お得な保険の加入方法・申請方法・注意点

(1)お得に加入するには?

旅行前のネット加入+バラ掛けを勧める

空港でも加入できるが

主要な空港へ行けば
海外旅行保険の自動販売機があり
飛行機の待ち時間でも
加入できるほど簡単だ。

しかし

空港での保険は
セットになり
不必要な保険や
クレジットカード付帯保険と
二重掛けになり
割高になることがある。

自分自身

セットだと5千円の所
インターネットの
バラ掛けで3千円位に抑えた。


空港で保険に加入できるが・・・

自宅出発から適用

空港加入なら空港から保険適用になるが
事前加入なら自宅~空港間も
保険が適用される。
玄関の前で
転んでケガしても
治療費はカバーされる。

初日は寝不足で
重い荷物を持っての行動
考えられない事故もあるのだ。


空港までの事故もカバー

(2)バラ掛けの方法

損保ジャパンoffに加入した。

まずはサイトを開く

損保ジャパンoffと入力
サイトを開く
見積のタブをクリック→行き先 滞在日 人数など入力
→オーダーメイドプランを選択→次へ
ページ下のオーダーメイドプランを選択

・障害死亡後遺障害
・治療費用
・疾病死亡
・賠償責任
・携行品損害
・救援者費用
・航空機寄託手荷物遅延等費用

に分かれ
掛け金や最大保険金額の選択ができる。

健康上異常がないか
危険なスポーツなどすることがないか
などの確認をして
申し込み手続きをする。

例えば
高価な物を持っていかなければ
携行品損害は必要ないだろうし
航空機寄託手荷物遅延等費用も
必要最小限でいいだろう。

加入後冊子が送られる

数日後に送られた。

保険加入、料金を支払って
数日後に
契約内容や提携病院
緊急連絡先等記述された

冊子が届くまで
間に合わない場合
インターネットで
プリントアウトできた。

補償内容の確認

補償内容を確認しよう
次の「注意点」にまとめるが
保証対象外というのもあるのだ。

(3)申請方法

イザという時の連絡先

連絡方法も

通常、バンコクなど
主要な都市に現地事務所を
設けていることがある。
24時間日本語対応可能
精神的に安心だ。

タイには
公衆電話もあるし
スマホで電話を掛けられる
ようにするのもいい。

現地事務所がない国も

例えば
ラオスやミャンマーなど
現地事務所がない国がある。
そういった所へ行く場合
隣のタイ(バンコク)や
日本(東京)事務所に
国際電話をすることが多い。

提携病院の確認

ケガや病気で病院へ行った場合

保険を適用するには
以下の方法がある。

・保険会社の提携病院へ行く。

・提携外の病院へ行き帰国後に治療費を請求する。

実際に病院にかかると分かるが
海外の見ず知らずの病院に入る
のは相当勇気がいる。
さらに、言葉が通じないので、
診断書、治療費用領収書、薬代領収書
をもらうのは困難だろう。
緊急時を除き提携病院へ行くことを勧める。
提携病院で
保険契約書を見せたら
すぐに手続きをしてくれた。

保険適用内なら
費用がかからない。

(3)注意点

保険適用外も

登山など

意外なことで
保険適用外なんてのがある。
例えば
登山など
危険なスポーツ
また、レンタルバイクを
利用する場合
国際免許証が必要で
ない場合は無免許と扱われ
保険でも不利になる恐れがある。
確認をしよう。

歯の治療も適用外

意外に知られていないが
歯科治療は保険対象外になる。
自分は
旅行前に虫歯を直すようにしている。

ちなみに

バンコクには日本語通用可能な
歯医者があり
詰め物を入れる位の治療なら
数千円でできたはず
(1万円はしないだろう)

国によっては掛け金が高くなる

治療費用が高い!?

治療費用で確認したところ
同じ条件でも
韓国 1,250円
タイ 2,610円
タイやシンガポールを除く東南アジア)3,780円
といった開きがあった。

2.その他

(1)国民健康保険や社会保険適用

可能だが勧めない

かなり大変

海外のケガや病気は
国民健康保険や社会保険
の対象外と思われがちだが
観光を含め やむを得ない
理由がついたら
請求ができるのだ。

この場合
歯科治療も含まれた。

ただ

面倒で時間がかかる上に
十分に支払われないケースがあるので
あまり勧めない。

請求までの流れ

診断書や請求書

まずは
診療明細書や領収明細書、医療診断書が必要になる。
日本語が通じない場合
そのような書類を請求することも一苦労だ。

理由書や翻訳

帰国後に請求書を作成する。
海外で治療を受けた理由
(やむを得ない理由)
そして翻訳書が必要となる。
翻訳サービスを通すことができるが
1万円と結構な費用がかかるので
旅行者本人(自分)が翻訳した所
通すことができた。
とはいえ
診断書には医療用語が含まれているので
かなり難しい。

支払い

支払いまで数カ月かかることがある。
さらに
「日本で同等の治療を受けたときの費用」
又は
「現地の治療費」
どちらか安い方が支払われる。

十分に支払われることは
期待しない方がいい。

 

タイ旅行の準備(目次)

 

トップ タイ旅行に戻る

 

よかったら「いいね」お願いします!