トップ タイ旅行

 

旅行費用・物価(目次)

 

1.タイ通貨について

(1)タイ通貨・両替するには?

B(バーツ)

1B(バーツ)≒3.6~4.0円

タイの通貨はB(バーツ)である。
レートは1B=3.6~4.0円程度だ。

レートにバラつきがある

両替する場所で
10%以上もの開きがあった。
レートが悪い所で両替すると
その分 高い出費となる。


タイの通貨

どこで両替

日本国内でも両替は可能だが
基本的にはタイで両替した方が
レートがいい。

両替方法

とても簡単

1万円札を見せて
「マネーチェンジ」とでもいえば
電卓で2,820(2,820B)などと表示してくれる。
納得いったらOKとでも言って
1万円札を渡せばいい。
千円札でも両替できることが多い。

パスポートの準備

現金の場合、滅多にないが
パスポートの掲示を
求められることがある。
「ぱすぽーと!」
言ってくるのですぐに分かる。
トラベラーズチェック(T/C)
を使う場合は、かなり確率で
パスポートが必要


タイで両替

レートの読み方

日本国内

日本円→タイバーツ
SELLING
タイ THB 3.95円
1バーツ=3.95円で売るという意味だ。

タイバーツ→日本円
BUYING
タイ THB 3.05円。
1バーツ=3.05円で購入という意味だ。


成田空港にて

タイ国内

日本円→タイバーツ
JPY BUYING 0.2655
1円=0.2655Bで購入という意味だ。
1万円→2,655B
と思えば分かりやすい。

タイバーツ→日本円
JPY SELLING 0.2947
1円=0.2947Bで売るという意味だ。
2947B→1万円
と思えば分かりやすい


ドンムアン国際空港にて

(2)両替する場所

日本国内

銀行

成田空港や関西国際空港など
主要な空港には銀行があり
バーツへの両替は簡単だ。

街中の銀行はほとんどの場合、事前が必要だ。

いずれも
レートはよくない。

金券ショップ

新宿や池袋など
外国人が多く訪れる都市部には
外貨両替を行う金券ショップも多い。

地方なら宅配サービスを
受け付けてくれることがある。

ただ

バーツはUSドルやユーロと比べると
扱う数が少ない。

銀行よりレートは若干いいが
現地と比べると悪いことが多い。

タイ国内

空港内の銀行

バンコクのドンムアン国際空港やスワンナプーム国際空港
なら必ずと言っていいほど銀行があり、
経験上、日本発着便がある時間帯は営業していた。
街中の比べると若干レートは悪いが
日本国内よりはいい。
自分は日本で両替をせずに
バンコクの空港到着後に両替をしている。


空港内の銀行

街中の両替所

バンコクのカオサンやチェンマイのナイトマーケットなど
個人の外国人旅行者が多いエリアでは両替所が多い。
宝くじ売場のような建物にEXCHANGEと表示してあるのですぐ分かるはず。
両替所によってバラつきがあるが一般的には空港よりレートがいい。


街中の両替所

ATM

ノンカーイなど地方では
両替所がないことが多い。
その時 便利なのがATM
コンビニ前に置かれていることが多く
クレジットカードが使える。
さらに24時間営業であることも
中には日本語案内を選択できるのだ。

経験上、レートは
バンコクの空港より悪く
街中の両替所よりいい
といった所


便利なATM

クレジットカード払い

自分が知っている限り
一番レートがいいのがクレジットカード払い
ただ、タイはアメリカやヨーロッパ
と比べカード通用度は低く感じた。

また、個人的にセキュリティーの不安

鉄道での長距離移動や
信頼できるホテルに泊まる時に利用した。

ネット決済はクレジットが一般的


駅で切符購入

ホテル

高級ホテルなど
ホテル内で両替できることがあるが
宿泊客のみ対応であったり
レートは悪いのが一般的
ただ
夜でもホテル内で両替できるのがいい。
ツアーに参加しており
自由行動がとれない場合
又は
時間がない宿泊客にはいいだろう。

(4)注意点

どこでも両替できるわけではない

レートの変動も

バンコクのカオサンやチェンマイのナイトマーケット周辺など
多くの外国人旅行者が訪れる(滞在する?)エリアなら両替所も多いし
夜10時過ぎでも営業していることがあった。

しかし

外国人旅行者が多いエリアでも
アユタヤ、カンチャナブリ、ノンカーイになると
両替所は見つけにくくなったし
レートは悪くなる。

その場合は

ATMを使うなり
前もって両替することを勧める。

キャンセル不可

レートは事前に確認

一度両替したら
キャンセル不可
レートはしっかり確認しよう。

両替しすぎは損

手数料がかかる

実際の為替レートに
手数料を加えて両替するのが一般的
つまり
バーツを円に戻すにも手数料がかかるのだ。

自分の場合
旅行中 いくら位使うか予想して
こまめに両替をしたり
不足分はクレジットカードを使った。

トラベラーズチェック

パスポートのサインと比較

最近使う人は少なくなったトラベラーズチェック(旅行小切手)
2ヶ所にサインをすることで使えるのだが
パスポートの掲示を求められパスポートサインと比較されることが多い。
もし、違っていたら両替不可だ。
例えば
「ひらがな」と「漢字」でもラオスの人は全く別文字と見るだろう。

2.実際のレート

(1)一覧にしてみた

5ヶ所で比較

成田空港

1万円→2481~2,531B

バンコク(ドンムアン国際空港)

1万円→2,655B

バンコクにある両替所

1万円→2765.2~2820B

タイのATM

1万円→2,670円

カード払い

1万円→2,833B

(2)成田空港内の銀行

チェックインカウンター近く

1万円→2,531B

1Bあたり3.95円
チェックインカウンター近くの銀行
レートは悪いがタイ入国前のバーツを
手に入れられるので安心ではある。

バーツ→円の両替は受け付けてないようだ。

搭乗ゲート付近

1万円→2,481B

1Bあたり4.03円
出国手続きが終了
出国者のみのエリア
搭乗ゲート付近の銀行

バーツ→円の両替は受け付けてないようだ。


成田空港内の銀行

(3)バンコク(ドンムアン国際空港)

バンコク(カオサン)

1万円→2,655B

1Bあたり3.77円
日本での両替と比べレートがいい。
空港到着後 すぐに両替できた。


ドンムアン国際空港

(4)街中の両替所

バンコク(カオサン通り)

1万円→2765.2~2820B

1Bあたり3.55~3.62
バックパーカーの聖地として
多くの外国人旅行者が訪れるカオサン
わずか3~5百mの通りに
いくつかの両替所があり
レートにバラつきがあった。
いずれにせよレートはよかった。


カオサン通りの両替所

バンコク(スクムウィットエリア)

1万円→2,798B

1Bあたり3.58円
外国人が多いビジネス街
スクムウィットエリアの両替所
「金持ち」というイメージが強いが
意外にレートはよかった。


スクムウィットにも両替所があった

(5)ATM

ノンカーイにて

1万円→2,670円

1Bあたり3.75円
地方へ行けば両替所がなく困ることがあったが
コンビニ前などにATMがあり、24時間営業だった。
クレジットカードからバーツを買える。
さらに、日本語案内の選択ができるなど便利である。


便利なATM

(6)カード払い

ノンカーイにて

1万円→2,833B

1Bあたり3.53円
バーツに両替せずに
そのままクレジットカード決済をする。
セキュリティーが心配だが
タイ旅行で最もレートがよく
宿泊費、航空券の購入
長距離鉄道の切符購入など
大口の出費に利用した。
ネット決済なら
かなりの確率でカード払いになる。

 

旅行費用・物価(目次)

 

トップ タイ旅行に戻る