よかったら「いいね」お願いします!


トンブリー駅と市場の場所

 

トップ タイ旅行

 

タイでの食事(目次)

 

1.朝 トンブリー駅到着

駅前は市場と屋台

泰緬鉄道の拠点

「戦場に架ける橋」で有名な泰緬鉄道に乗る為
カオサンからトゥクトゥク
バンコクの西側にある
トンブリー駅に到着(運賃120B)
駅前は市場で
朝6:30にもかかわらず賑やかだ
トンブリー駅周辺は
庶民色が濃いエリアだ。


トンブリー駅


駅前は市場

駅の目の前が屋台(食堂)

トンブリー駅のすぐ前に
数件の屋台があり
麺類にご飯もの
コーヒーなどがある。
ここで朝食をとることにした。

なお

タイでは
鉄道駅やバスターミナル
周辺に屋台が多い。
鉄道やバス利用時に便利


駅前に屋台(食堂)あり


屋台の目の前がトンブリー駅

2.お粥とコーヒーの朝食

最初は分かりにくい

メニュー 値段が分からない

一般食堂やレストランは
入口に写真入や英語表示の
メニューがあり分かりやすい。
地元向けでリピーターの多そうな
屋台ではそのようなものはないし
あっても、現地語表示で分からない。

最初は戸惑う

指を指して「ハウマッチ?」

見ていると
1つの屋台に1品という所が多い。
麺類やお粥かご飯ものか
屋台を見れば、何を取り扱っているか
何となく分かる。
そこで、屋台の人に「ハウマッチ?」と聞く。
「フォーティン バーツ」(40B)など
と答えてくれた。
参考に
1品40~50B(約144~180円)位が
相場のようだ。


どんな店だかだいたい分かる
(コーヒーの店)

お粥にした

40B払ってテーブルに座る

軽い食事ということで
お粥にした。
40B払ってテーブルに座る。
すべて地元民
言葉は通じなく
最初は不安

しかし

タイのB級グルメ
慣れてくると
楽しくなる。

ウェットテッシュで拭いて食事

お粥が出る。
屋台の食事で便利なのが
ウェットティッシュ
食器は洗っていると思うが
何となく不安

食器のフチ
テーブル
自分の手を拭いたり

神経質に思うかもしれないが

箸やスプーンも持参することも

あとは

ちゃんと熱しているか

とはいえ、屋台の食事は美味しいのだ。
テーブルには甘い、辛い、
しょっぱい、すっぱい
4種類の調味料があり
自分好みに味付けができる。


お粥を食べる

最後にコーヒー

お粥の屋台の隣に
コーヒーの屋台
25B(約54円)
清潔な紙コップで
一つ一つ丁寧に入れられた。
屋台とはいえ
ゆったりできるのもいい。


最後にコーヒー

 

タイでの食事(目次)

 

トップ タイ旅行に戻る

 

よかったら「いいね」お願いします!