さいしょに
08年2月の段階で
1$は107円程度の変動をしていた。
アメリカは物価が安いか!
アメリカ人はビジネスが上手だと思った
私がまず思ったのはアメリカ人は商売上手だと思った。
お客さんへの接し方というか雰囲気造りがうまいというか
安いものは安いが、高いものは高いため
トータル的にはあまり物価が安くはないと思った。
雰囲気から、物価が安いと思ってしまうのだ。
もう一つはカード社会だけに日本ではあまり使わない
カードをアメリカ旅行で使うことも多かったのだ。
(それは個人的な問題かもしれないが)
高速道路は無料だった!
アメリカ旅行でまず、驚いたのは、アメリカのハイウェイ
やフリーウェイ(いわゆる高速道路)は無料だった。
高速道路というより、巨大なバイパスを思い浮かべる。
日本のようなSAより、巨大なショッピングモールやドライブイン
といった感じだった。しかし、道は広々していて
法定速度は日本より高い。
ちなみにガソリン代も日本よりは安い。
食事は割高?
食事は割高に感じた。例えば、ファミリーレストラン
でニューヨークステーキとソフトドリンク
十数ドルで「安い!」と思ったが、問題はそのあと、
〜税といういわゆる消費税にチップ(サービス料)
が加わり、20$以上になってしまうことも、
日本円にすれば2500円位した。
でも、「アメリカの厚いステーキ」と思いきや
日本とあまり変わらなかった。
では安くしようとしたらポテトがメインで肉がない!
でも13$(1500円)位した。
しかし、店内の雰囲気やウェイトレスの対応のよさから
あまり高くは感じなかった。
物価の安い国でぼったくられるより
よっぽど、気分はいい、「顧客満足度大!」
セルフサービスのショッピングセンターのフードコートは
肉やインディカマイ、レタスが皿に乗って
9$(千円ちょっと)ほど?
ドライブインでモーニングセット6.08$だった。
エッグとコーヒ
チップがない分安上がりかな?
ファーストフードやコンビニは微妙だった
スターバックスのコーヒが1,40$(170円弱)
日本ならSサイズで280円ほど、それにカップが大きい
ではその他は
セブンイレブンのコーヒは1.09$
マクドナルドのチーズバーガーセット(チーズバーガー2個頼んじゃった!)
で4.43$
自動販売機のジュース1.25$(日本のペットボトルに値)
マックシェイクやフードコートのドリンクで2.5$
フードコートのホットドック2.5$
サービス料(チップ)がない分安いが、
デフレの進む日本と比べれば高いか?
まあ、アメリカのカップの方がサイズは大きいが・・・
モーテル
郊外にある車で泊まれるホテル
30$弱だった。
ロサンゼルスで50$強だった。
ちなみに中級ホテルでは
ロサンゼルスで100$前後〜といったところか。
経験からすごいのはラスベガスだった。
豪華で格安なテーマホテル!?
テーマホテルなど
スイートルーム並みの部屋で50$というところもある。
普通なら500$くらいするのでは?
バフェ(食べ放題)は20$前後、アルコールは付かないが
メニューはかなり豪華、無料のショーも多い。
しかし、カジノ。
掛け金の小さいスロットをやるならともかく
カードゲームなどやると50〜100$くらいは
あっという間に消えたのだ。
が、あまりの楽しさに
時が過ぎるのが忘れる。
(気づいたら0時過ぎとか)
財布が軽くならないようにしたい。
トップ
アメリカ旅行の情報
04年7月に旅行
07年4月にデータをまとめました。
(注意) 自分の経験に基づいて作りました。
状況が変化している場合や実際と異なる事も考えられるので注意してください。